-
初体験!瀬戸内の寒ブリ釣り2017年12月11日
12月ももう中旬です
早いですねー
やー、それにしても
山陰は時化ますねー
風は強いし、寒いです
そこでですね
数年前から気になってはいたんですが・・・・
そして昨年は
いよいよそれらしきタックルも準備して
挑戦してみようと騒いでいたんですが
結局なんだかんだで行かれずじまい
それはですね
瀬戸内海の牡蠣筏から狙う
ブリ釣り
チヌ狙いで行く釣り人は
ここ山陰地方からもたくさんありますけどもね
そしてまずは今回の釣果から
ジャジャーン、やりましたー
案内役は
G杯アユのチャンプ
雅くん
彼の懇切丁寧なサポートのお陰で
初挑戦ながら本命を手にすることができました
この画像は
お世話になった
マルケン渡船の船長さんとお仲間さん
船からの泳がせ釣りでの釣果です
筏からも船からと同じようなものですけどもね
ブリ釣りに使う筏は
牡蠣漁を休止中で
牡蠣がぶら下がっていないやつ
ここにコンパネを敷いてもらって
足場となります
履き物はですね
耐油性の生ゴムソール仕様の長靴がいいですね
さて、餌はコノシロの生きたもの
コノシロと言っても
25センチくらいあって
これをひと呑みですからねー
まずはそれに驚きます
コノシロを餌にして釣るのも
人生初です
これは船長さんが釣っておいて
くれたものを購入させてもらいます
実はこの
生き餌をキープするのが
なかなか難しいようです
今回も
わたしがコノシロ2尾で2本のブリ
雅くんが3尾で3本
まずは餌の調達がキモのようです
わたしはいろいろ聞きながら
ゆっくり準備しているとですね
開始早々から
雅くんに本命ヒットー
さすがですねー
隣の船は船長たちで
なにやら会話しながら
余裕のやりとり
ロッドはラグゼ チータ ジギング用です
いろいろ研究した結果
これが一番しっくり行くそうです
それでこれですよ
90センチクラスの丸々ブリブリ
筏のブリ釣り
すごいわー
自分の釣果じゃないのに興奮してねー
さい先のよいスタートに
今度は俺、今度は俺と
期待して待ちますが
この後は沈黙が続きます
船長船もしびれを切らして
偵察もかねた場所移動
わたしたちはここで粘ります
どーもこの釣り
こんなもんだそうです
1日、1人、1回アタリがあるかどうか
そんな釣りですが
案内役の雅くんは
昨年から通算して11連勝
この幸運にもあやかろうと
案内をお願いしたわけですけどもね
沈黙は続きます
すると雅くん
今度はチヌ仕掛けを準備し出します
さすがチャンプ
すぐにチヌも釣って見せました
そして、そして
とうとうわたしの仕掛けにも本命が食いつきましたよ
わたしも暇潰しに
チヌ仕掛けをごそごそと
いじっているところで
それは突然やって来ました
ドラッグがジージー鳴るロッドを手にとって
思わずオオー、トトトー
ものすごいパワー
これも青物特有ですねー
磯のヒラマサも手強いですが
これはこれですごいですよ
わたしの使用ロッドは我夢者の4号
これが根本まで来ますからねー
たまらんですわー
ついにやりました
初挑戦でゲットしましたよー
ちょっと小ブリですけども
やーうれしー
雅くんありがとねー
「ほんと釣ってもらってよかったですー」と
雅くんもひと安心
一か八かの釣りだと聞いていたので
これで大満足だったんですが
人生でも思い出に残る釣りになったのは
午後からのことでした
雅くんに2本目がヒットー
「そっちに走ったんで
仕掛けをいったん上げてもらえますかー」
はいはい、OK
ロッドを手に持つと
ラインが勢いよく出ていきます
ありゃー、引っ掛けたかな?
すると彼は素早いやりとりで
またも90クラスをゲット
あら?てっことは?
来とるがなー
しかし今度のは
先程とは比べ物にならないパワー
道糸10号、ハリス12号の
太仕掛けとはいえ
ドラッグを効かせて
慎重にやりとりします
それがですねー
けっこう粘るんですよ
なかなか浮いてこない
筏の真下までは来ているんですが
ここからがねー
でもこのやりとりが
たまらないですねー
磯ではなかなかこうはいきませんもん
しっかり竿を曲げて
やりとりを堪能しましたー
そいで上がってきたのは・・・・
デカイ
このブリは
本日の最高魚となりました
潮氷で凍めて
港で検量してもらって 102センチ
いきなりのメーターオーバーとなりました
こりゃー
また
のぼせるわー
穏やかな瀬戸内の風景
県境は路面にも積雪がありました
行き帰りには注意が必要です
今回お世話になった
雅くん
彼は何を釣らせてもうまいですねー
その実績はですね
すでにみなさんもご承知の通りですけども
この若さにして
わたしなどが
行ぅ瓠璽肇諷くことができない競瓠璽肇誅を
経験しているんですからね
釣りの技術もさることながら
わたし今回
彼の一挙手一投足を見ていてですね
取り組む姿勢というか
価値観というか
非常にいいなーっと
感じました
いろいろとね
やっぱりね!ってね
こういう人が
何でも上達が早く
実績も残していくんですね
歳はわたしよりもずいぶん若いですけども
学ぶ点は多いと思いました
また機会があったら
お願いね!
ありがとうございました
年内にもう一度
挑戦したいですねー
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)