タルカゴたっちゃん仕掛けを図解入りで・・・

という質問をいただきました

ありがとうございます

 

また、当ブログをいつもご愛読いただき

ありがとうございます

 

さて、まずはこちらをご覧ください

「タックル紹介 G1タルカゴ」

ここにたっちゃん仕掛けに使用する天秤や水中ウキ等について

解説し、基本となる仕掛け図を掲載しています

 

そしてもうお読みになっているかもしれませんが

過去に「月刊山陰の釣り」で連載しておりました

「G1フィッシング」のバックナンバーにも

関連記事を何度か掲載していますので

お時間があるときに読み返していただくと喜びます

 

私も自分が書いたものですけどねー

過去に振り返って読んでみることがあるんです

けっこう参考になりますねー

もう15年から20年も前のことなのにねー

 

こんなときからこんなことを考えていたんだなーとか

こんなことを書いていたんだなーとかですね

基本に返るという意味においても

自らが参考になるものです

 

そしてそのころからさらに進化したことも

多々あるものです

その変化も釣りの面白さではないでしょうか

 

さらには、当ブログでも

過去に詳しく解説させていただいております記事が

いくつかありますので参考にしてください

「タルカゴ釣法に関する質問」2013.9.20

 

最近の質問の回答にも

「タルカゴたっちゃん仕掛けの水中ウキ」についてのものもありました

「タルカゴたっちゃん仕掛け用ロッド」についてのものもありました

 

上の画像は

先日隠岐釣行で実際に使用していた仕掛けを

ハリスだけ短縮したものです

 

見えにくいですが

画像右の方にウキ止めが付いています

 

この仕掛けでウキ止めをずらせば

竿2本でも3本でも確実に棚がキープできます