この週末は
いとこのあっちゃんと知夫に行ってきました

微妙な天気予報でしたねー
ちょっと迷いましたけども
あっちゃんと休みが合うチャンスが滅多にないので
強行しました


大好きな「竹島ハナレ」を希望しましたので
いったん沖防波堤に上陸
小さな船に乗り換えます

船長には無理せんでいいから
ダメならお任せでっていっておりましたが

ちょっとうねりが心配ですが
一応アタックしてみるということでした


島は時おりうねりが上がっていますが
予報がよい方向なので
「いってみますかー」ということに

あっちゃんはだいぶんビビっていたかも

それでも今回は
「必ず40オーバーを釣らせるから」って
気合いが入っています


ちょっと心配したのは
船から支給があるはずの
「チャラン棒」がない?



なに?そらだめだがなー
と思いつつも

そういうこともあろうかと
今回は自前のチャラン棒を持ってきていましたよ


それとロープとかもね

渡る水道をうねりが回るので
梯子をロープでそれぞれ4角を引っ張っておかないと
流されてしまい戻れなくなるのです


今回は脚立のほかに
木製の梯子もあったので
これはよかったですねー

安定感抜群でした




これで準備万端です


ゆっくり仕掛けをセットして釣り始めます

沖にある瀬にぶつかってできたサラシと
島からできたサラシがぶつかり合って
強烈な潜り潮ができます

ここへ仕掛けを馴染ませれば
グレがバカバカ釣れるはずです

そういうポイントなんですがー

そして想定通りアタリがきましたよ
30センチオーバーが幸先よくヒットしてきました


このパターンでどんどん型もアップして
釣れ続くと思いきや

時期が時期ですかねー
水温が一番低くなる時期ですから
食ってはいるけどすぐに放すって感じかなー


午前中のうちはポツポツですが
40あるなしサイズがヒットしてきました


これも35センチクラスですねー



あっちゃんも最初はビビっていましたけども
すぐに慣れてきて頑張っています

仕掛けの設定や流し方など
特にガン玉の打ち方などをレクチャー

同じところを流しているようですが
ちょっとしたことでヒットに持ち込めないんですよねー


わたしも必死です

それでも雨、風、うねり
状況としては厳しかったですねー

グレの方も厳しかったですねー
食ってはいるんですけどもねー

ちょっと張りが強いだけで放す



同じところにウキを流しても
ラインの向きによってアタリが出たり出なかったり
針に乗ったり乗らなかったり

最近のグレ釣りは難しいですねー

それとこれだけ自然条件がガチャガチャすると
ガン玉使いが重要です

ウキの浮力との関係などもありますから
シビアで微妙な設定が求められます

それに操作が加わるわけですからねー
知識を得た上で経験が必要なのです

「おおー来たわー」

あっちゃんにも来ましたよ
いいサイズだぞー

貴重な1尾なので
わたしがタモを構えます

なもんで竿曲げの画像が撮れませんでしたー
ごめんよー


待望の40オーバーにはちょっと足りないかなー
37~8センチはありそうです


おおー、やったがなー

午後になって
もっとよくなることを期待しましたが

上層ですぐにサシエサがとられるようになります

正体はウマズラハギです
これにはちょっと手こずりましたねー

磯際や遠投や
ガン玉を追加して仕掛けを重たくしたり
いろいろやりますけども
苦戦が続きます

グレの活性自体も午後からパッとしないんですよねー

わたしにもやっとまずまずサイズがヒットしてきましたが
これが41センチくらいですかねー
今回の最高がこのクラスです


結局、最後まで苦戦は続きまして
最後までうねりも残りました

これが今回のわたしの釣果です
画像をとる前に親父が下処理をしてくれていたので
あくまでも大きさは参考ですが

最長は41センチくらいでした


マキエサは
下の画像のものに
オキアミ生6キロ、地アミ4キロです


サシエサは
スーパーハード
オキアミ生
自家製剥き身
ボイル
以上のローテーションでやってみましたが

どれも釣果はありましたけども
スーパーハードと剥き身が比較的よかったと思います

口太とウマズラハギは
次の日にお造りにしましたけども

我が家の定番になっているにぎり寿司風にしていただきました


この画像はウマズラハギに
その肝を湯がいて
白ネギとポン酢を加えたタレを作って
寿司の上にのせていただきます

初の試みでしたが
最高でしたねー
クリーミーで寿司飯にも合いますね

自信作のレパートリーに加えますね







雄士船長、ドッキー
ありがとねー

今度は凪の日に夜釣りしてみたいなー