-
隠岐三度を代表する名礁へ連日アタック2023年03月15日
先週末になりますけども
ようやく隠岐島前三度エリアへ釣行してきました
三度と言えば「ダイキン 松尾丸」ですねー
今回も翔平船長、先代の船長にも大変お世話になりました
ありがとうございます
今回はちょっとミッションがありましてねー
東レの新製品のPR動画の撮影とあって
1日目は三度のシンボル的ポイント「ハギリ」へ上げてもらいましたよー
正面に大神立岩が見えましてねー
撮影には最高のロケーションです
もちろん過去の実績も抜群で
超超超一級磯ですねー
朝はまだウネリがあって
ギリギリの渡礁でしたが
徐々に凪になってきてよかったです
朝の潮も大神の方へゆっくり流れてねー
大神との水道中央付近に横たわる底瀬付近で
ちょっと沖に振る感じ
いいですねー
今回はこれまで廃盤になっていた
磯専用の太号柄ラインがこの夏に発売されると言うことで
プロトラインを一足早く使わせてもらっての撮影です
まずは「銀鱗SSアイサイト ギガンテック」の8号
あわよくば記録級の大型マダイを仕留めてやろうと意気込んで
ハリスはメーター級でも取り込み可能な10号
潮がいいのでまずは近距離からちょこ投げ程度
そうそう
仕掛けはがま磯タルカゴスペシャル最強のH
リールは最近新調したダイワ セルテートSW14000
G1タルカゴドクロ大のたっちゃん仕掛け
水中ウキは釣研クリア水中-1号
ウキ止めを針から竿2本のところにセット
マキエ、サシエはともにオキアミボイル
昨年も同時期にまずまずの釣果がありましたからねー
この潮なら間違いないでしょう
すると2投目にラインがスルルー
ちょこ曲げ程度で上がってきたのは40cm弱のイサキ
なんかアタリの出方がいい感じ
すると3投目
今度はラインがバチバチバチー
おおー本命かー
(この釣果の様子は東レの動画でご覧ください)
(公開は来月になると思います。 すいません)
さい先よいスタートに期待が膨らみます
こりゃー大変なことになるんじゃないー
いやいや
自然はそうは甘くありません
その後は沈黙の時間がつづきます
手を替え品を替えで手を尽くします
単発で本命らしきアタリが数回あったんですが
ことごとく針外れでバラシてしまいます
今回ねー
ちょっとリズムに乗れませんねー
どうしてだろう
そして1日目は終了
久しぶりに三度の集落を上陸しましてねー
だいぶん変わりましたかねー
船長宅が唯一モダンな建物に新築された以外は
空き家が目立ちますねー
浦郷に出来た民宿まで車で送迎してもらって
隠岐釣行では珍しく宿泊まり
さて問題の2日目です
場所選びですけどもねー
この日は凪になって「どこでもどうぞ」状態
こう言うときにですねー
わたしよく失敗するんですよー
失敗すると言うか
冒険?博打?そうそう一か八かの賭けに出ちゃうんですよねー
それで撃沈することが多い
今回ねー
動画撮りなんで冒険したらいけないんですけどもねー
性格だわなー
「今シーズンほとんど釣り人が上がっていない」
「この時期滅多に上がることが出来ない」
これに弱いんですよー
「当たればデカイ」
これにも弱いんですよー
はい行きました
「国賀の黒島」
隠岐の釣りガイドブックの表紙を飾るほどの
これもハギリに勝るとも劣らない名礁
行ってみたかったのですよ
そして記録ものを手にカメラに収まりたかった
(午後はイルカの大群が磯際を通過していきます)
うううーん
厳しかったですねー
この日も朝方の潮は完璧
サラシが沖へ伸びてやや高崎鼻方向に振りながら
沖へ沖へ
最高の潮でしたがねー
棚を竿3本、4本
黒島では底カゴまでやってみましたが
本命のマダイの釣果はありませんでしたー
やあーやっちまいましたかねー
こう言うロケや取材の時は持っている男でしたがねー
今回は読みが完全に外れて撃沈でした
それと言うもの1日目は全体にパットしませんでしたが
2日目は南磯が爆、爆、爆釣の磯もあって羨ましい限りです
70cmクラスのマダイの数釣りや
50cmを超える口太グレが複数枚上がるなど
素晴らしい釣果でした
それでも初日の本命の釣果がなんとか絵になりますかねー
それからこの2か所の名礁を
ドローン撮影が出来たそうですから
釣果以上に必見ですよー
わたしも楽しみです
そしてその動画の中では
「東レ 銀鱗 SS アイサイト ギガンテック」
「東レ SS XO ギガンテック」
それぞれの特徴などを釣りをしながら解説しています
アイサイトはですねー
これはテスト段階からほぼほぼよくてですねー
とにかくソフトでしなやか
ラインの適度な伸び具合も良好でクッション性があります
ライトグリーンで視認性は抜群
マズメや夜釣りにもいいですねー
そしてねー
今回の釣行でよかったのは
XOの仕上がり具合は目を見張るものがありますねー
今回両シリーズとも
従来の1、5号~4号までから
さらに太号柄の5号~12号までを
「ギガンテック」としてラインナップしますけども
当初XOは張りが強くパリッとしているんですが
細いところはそれでいいんですけども
太くなるとですねー
巻きグセがつきやすいしですし
リールの馴染みもいまいち
手元でのさばきも扱いにくい感じでした
それがねー
太くなるにつれて設計などを変更し
いい感じに仕上がりましたねー
アイサイトよりも張りが強く硬くはあるんですが
適度なしなやかさと
これもアイサイトほどではないものの適度な伸びがあり
手さばきもよくなりました
セミサスペンドと言うライン比重ですけども
これがまたいいですねー
遠投したり
沖へ流していく釣りにはいいですねー
沈みすぎず浮きすぎずちょうどよい
タルカゴ仕掛けの回収もまことにスムース
これねー
タルカゴの釣りには最高ですねー
ガイドの通りもスムースで直進性に優れています
欲を言えばですねー
記録級の大物とやり取りして
強度も証明して見せたかったのですが残念でしたー
タルカゴスペシャルの独特なガイドコンセプトにも
相性よさそうですよー
みなさまにも早く使ってみていただきたいのですが
もうしばらくお待ちくださいねー
東レさん
ハヤハヤー
最近の記事
- 恒例初詣 (2025.01.01)
- 大瀬戸で大ヒラマサ・チャレンジ (2024.12.31)
- 四国犬ヒメは生後90日へ (2024.12.20)
- 上五島・大ヒラマサチャレンジ・3回目 (2024.12.19)
- 週末になると時化るパターンですねー (2024.12.12)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (243)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (278)
- 日本犬物語 (49)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (555)
- G1なひとりごと (482)
月別アーカイブ
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)