がま磯 マスターモデル尾長シリーズの

「M」にするか「MH」にするかについて質問をいただいておりました

ありがとうございます

 

これって迷うんですよねー

メンバーたちとの釣り談議のなかでも

よくこのことが話題になるものです

 

わたしは「M」も「MH」も両方使用していますが

圧倒的に「M」の出番が多くなっています

ましてやこのグレ釣りシーズンにおいては

他のシリーズのロッドがほとんど出番がなくなるほど

尾長の「M]を多用しています

 

それだけ気に入っているということです

とにかくいいですねー

 

長さは5.3mを使っているんですが

「M」の5.0mもほしいと思っているくらいです

 

よい理由としては

穂先は感度よく繊細

仕掛けの操作性もよくライントラブルが少ない

魚の引きに対して荷重のかかり方がスムース(曲がりが美しい)

ひとたび大物(マダイ、ヒラマサなど)がかかっても元竿にパワーと粘りがあり対応可能

このパワーがありながら全体にバランスよく持ち重りがしない

小型の魚の引きでもゴンゴンとたたいたような違和感が無い

魚が浮いてきたときに暴れない(ばたつかない)

以上のような特徴があります

 

「MH」になるとこの特徴は受け継ぎながらも

ワンランク上になると同時に

その分、持ち重りが大きくなります

尾長がメインであったり

離島の昼釣りに対応するといったイメージでしょうか

 

これらを総合的に考えると

島根半島や隠岐などで

40オーバーの口太をメインで

場所によっては同クラスの尾長も出る

時にはマダイやヒラマサのアタリも・・・・

というシチュエーションにぴったりだと思うんです

 

特にこれからの時期

うねりや風などの影響で

磯際での思うような取り込みができないものです

そういうときにもこの竿のパワーはいいですねー

 

私としての回答は

まず一本というのであれば

「M」がおすすめですね

 

この竿でライン2号-2号を掛けていれば

かなり幅広い釣りに対応するはずです