-
三度へ日帰り釣行・・・大ダイも、デカマサは不発2018年05月31日
5月29日にお休みをいただいて
隠岐島前三度へ日帰り釣行してきました
松尾丸の翔平船長が
「いいですよ、いいですよ」ってささやくんですよ
船長としての腕もいいですけどもね
営業も忘れてませんね
SNSでの情報も早いし
直接、生の情報はありがたいです
平日とあって
10人ちょっとの釣人で
午前3時の出船です
船長お任せで上げてもらったのは
「ハギリの石鯛場」
ベタ凪ぎですしねー
ここは足場もよくて楽ですねー
(ハギリのいつもの風景。先端からの画像です)
まずはタルカゴたっちゃん仕掛けでスタートです
前日から磯泊まりで来ておられる
ハギリ先端の釣果がスゴいんです
なんと
90センチオーバーのヒラマサ
80センチオーバーのマダイ
さらにデカいヒラマサに2回バラされたそうです
すごいですねー
という情報もあって
期待して8号道糸、10号ハリスで
期待して仕掛けを放り込むと
いけませんねー
潮が
すぐに手前に突っ込んできて
仕掛けが磯際にべったりこん
数投やっても状況が変わりそうにないので
作戦変更です
潮が変わるのを
なにもしないで待つのももったいないですから
フカセ仕掛けに変更
がま磯マスターモデルⅡ尾長Mー53
道糸 東レ銀鱗スーパーストロング ネオ 3号
ハリス 東レトヨフロン スーパーLーEX 3号
針 がまかつ TKO 7号
フカセ用のマキエは
オキアミ生3キロ
地アミ4キロ
配合餌には
マルキュー、イワシパワーグレSP×2
タルカゴ用のボイルも
時々磯際から入れていきます
フカセもすぐに磯際に仕掛けがついてしまいます
ウキ下は5ヒロとやや深めに設定しました
しばらくこれで様子を見ますが
餌とりはいませんねー
反応なし、異常なし
それでも少し沖目に投入して
当て潮に馴染ませると
ようやくウキにアタリが・・・・
ぐぐっと数回しめ込んで上がってきたのは
40センチ強のチヌでした
このパターンで
同サイズのチヌ、グレを1尾ずつ追加して
今日はこのパターンかなー
っと独り言をつぶやきながら
仕掛けが馴染んだと思ったら
ウキがじわじわっと・・・・
ゆっくり聞くようにアワセると
おおーっとー
これまでとは違うパワーのアタリ
いったんギューンと竿でためて
魚の出方を確認しようとしますが
これは・・・・
ヤバイっと思ったところで
ラインをフリーにして走らせます
ちょっと緩んだところで
ラインを止めて出方を見ますが
まだまだ勢いがあります
再びフリーに・・・・
そしてこのパターンをもう一回
3回目でなんとか止まってくれました
さーこれからが
こっちの攻撃です
慎重にもしっかり魚を
竿の胴に乗せる感じで
ラインを巻きに入ります
かなりハギリの突端側に走ったので
瀬ズレを回避するために
足場を移動します
2階席アタリの前まで移動して
ラインの向きが真っ直ぐになったところで
やや強引に距離を縮めていきます
最初の走りもそうですけども
ここでもマスターモデル尾長の性能が発揮されますねー
ぐーっと竿でためると
どこかの時点で
ポーンと魚が沖を向くんですよねー
これねー
理屈じゃなくて
現実、そうなんですもん
どげこげ言いようがないんですねー
単独釣行で
やり取りの画像がないのは残念でしたけども
これねー
動画にでも収められるといいんですがねー
ほんとこの感覚がすごいと思います
その結果がこの釣果です
80センチジャストでした
バタバタ先端の方に移動したもんですから
その先端にいた釣り人さんにお世話になって
その方のタモですくっていただきました
ありがとうございました
この潮で食ってくるんですねー
いい勉強になりました
ラッキーでしたが
自然はわかりませんねー
特にここは三度でも
超一級磯ですからねー
いつ何時でも気が抜けないということです
その後は
ますます潮は突っ込むばかり
先端のお客さんが帰られたので
移動させてもらったんですが
期待したデカマサのアタリは
私には一回もなく
40センチクラスのイシダイとかイサキがちょろっと
珍しいところではサンノジが釣れました
お土産にほしかったババイサキは
不発に終わってしまいました
(10尾から20尾くらい釣っていたい場所もありました)
餌がほとんど残って上がってくるもんですから
深ダナで100mくらい流してみるんですがねー
長年やっていますけども
5月下旬で
今回のような状況も
過去に経験したことがないですかねー
特に午後はほとんどサシエサがとられない状況で
期待した夕マズメも不発でした
(19時までやらせてもらったんですが)
それと大潮だったと思うんですが
この大潮がくせ者でしてねー
上だけが滑って
底の潮が動いていない感じでした
釣れそうで釣れないのが
大潮ですねー
さてこの週末は狙い目ですよ
凪ぎも良さそうですし
満月の大潮後の中潮~小潮
私はこれをゴールデン潮回りと呼んでいます
この状況からすると
夜釣りよりも
昼釣りが面白いかもしれません
今が旬のババイサキの大釣りにも期待大ですね
浜吉丸エリアの
高崎鼻、フジヤ瀬、ソナシのハナレ
星神島、西ヶ瀬あたりも
狙い目だと思います
もちろん
知夫エリア
三度エリアは
私などが言うまでもなく
どこへ上がっても期待大だと思いますよー
私は今週末も
ちょこちょこ仕事が入っていまして
鮎の解禁日も気になるところですが
メリハリつけていきたいと思います
最近の記事
- 恒例初詣 (2025.01.01)
- 大瀬戸で大ヒラマサ・チャレンジ (2024.12.31)
- 四国犬ヒメは生後90日へ (2024.12.20)
- 上五島・大ヒラマサチャレンジ・3回目 (2024.12.19)
- 週末になると時化るパターンですねー (2024.12.12)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (243)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (278)
- 日本犬物語 (49)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (555)
- G1なひとりごと (482)
月別アーカイブ
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)