日御碕方面は
当たり外れはあるものの
ヒラマサの好調が続いています

南西、西系の風の時は
風裏ポイントが多く確保できる
宇龍や鷺浦方面がよい傾向にありますが

今年は東系の風が多く
こんな時はこの風が風裏になりやすい
ともしまやノッチョ、殿島、地磯のオイセなどから
よい釣果が聞かれます


そして今年は
以前から言っていますけども
大型がよくヒットしています

特に沖磯よりも
灘まわりの磯がいいらしく

殿島、ノッチョが大人気

連日、90センチを超すような大型や
それらしきバラシが報告されています

さっそく船頭さんに問い合わせてみると
連日予約でぎっしり

なかなか無理かなー
っと思ってあきらめていたところへ・・・・

「空いたから行ってみないか?」

ラッキー

だめもとでお願いしておくもんですねー

ということで6日に「殿島」へ行ってきました

そして同行をお願いしたのは
私の師匠である竹下名人

最近はめったに
ご一緒できる機会もなく
年に1回か2回の貴重なひと時です

潮はオイセからともしま方向へ流れる
「本潮」
ここの本命潮です

地磯からの釣り人のコマセ効果もあり
期待できます


しかしですねー
手返しを繰り返しますが
本命のアタリはさっぱりです

エサ取りには
コグレやウリボー

いつモンスター級が来るか来るかと
10号ハリスで挑みますが・・・・

すると
9時前ごろでしょうか

さすがです
少ないアタリを確実にとらえて
師匠が60センチ弱をゲットー

午後は雷雨などにも見舞われましたが
最終の午後6時まで
師匠とがんばりましたが・・・

本命アタリはこの師匠の釣果のみ

参りました

前日にもクラブのメンバーが
2回10号ハリスを飛ばされたというもんですから

捕れる捕れないは別としても
めったにないモンスター級のアタリが
数回は楽しめるだろうと
たかをくくって向かったのですが・・・・

同日ですが
とも島ではヒラマサのアタリが多く
数が釣れたようです

それ以上にバラシも

すぐそこに見えてはいますけどもねー
これほど差があるんですねー
海は不思議

せっかくお誘いしたのに
場所設定が悪くてすいません

「いやいや、今日は小島君と久しぶりに竿が出せるとあって
  それを楽しみにしてきたんだ」
「いろいろな話ができてよかった」

師匠のやさしいお言葉にすくわれました

私もこのような器になろうと目標にしていますが
まだまだ修行が足りません


師匠、本日はありがとうございました