-
島根半島で尾長グレ狙い2021年04月09日
4月3日は風・波共に穏やかになって
絶好の釣り日和になりました
今シーズンとしては
初ですかねー
近場の島根半島釜浦の磯へ向かいました
小さな港で小規模の渡船ですが
雰囲気はいいですねー
のどかですねー
ここの渡船は磯の予約制で
事前に空いた磯を予約しておけるので
先陣争いもなく安心して利用できるのがいいですねー
ただし低い磯が多いことと
渡船も比較的小さいので
よほどの凪ぎの日でないと渡れません
またそれがいいのかもしれませんねー
グレの魚影はピカイチだと思います
この日は他にもたくさんの釣人があって
人気磯の「大離れ」「ウグイ島」などにも釣人がありました
わたしは「東曲がり」をリクエストして
1人であげてもらいましたよー
意外にも初めて上がります
大方の磯に上がっているような気分になっていますけども
まだまだたくさん行っていないところがあるものです
特にこのエリアは
若い頃に自前のゴムボートを繰り出して
十六島の「経島」や「ましま」
「大離れ」にもずいぶん通ったものです
さて、東曲がりの突端は比較的足場がよく
同じグループであれば3人位は優に竿出しが可能です
沖合いのウグイ島周辺は底瀬が肉眼でも見えるほどに
全体に浅く浅瀬の上に島が連なる感じになっていますが
ここはそこそこに水深がありそうです
10m~15m位はありますかねー
磯際も突端に少し棚が出ていますが
北から北東向きには磯際から落ち込んでいて
4~5ヒロ位は棚がとれそうです
少し沖にいけば6ヒロ以上
グレというよりも
マダイやイサキの実績が高いということです
午前7時頃から釣り開始
最近の島根半島の状況がまったくわからないので
まずは磯際にマキエを入れて様子を見ます
仕掛けは
がま磯マスターモデル尾長M
道糸3号、ハリス4号、グレ針8号
グレ仕掛けとしてはかなりの太仕掛け
マダイ狙いとしては中途半端
一応イメージとしては
良型の尾長グレを想定して
針を飲まれても取り込めるチャンスを・・・
との思惑です
ウキ下はハリス3、5ヒロに遊動1ヒロ
磯際に馴染ませていきます
マキエにはまだ魚影は確認できません
何もいないのか?
何度か繰り返し手返すと
馴染んだ竹下ウキのトップが
海面から海中にススーっと引き込まれました
来たかー?
結構な手応えと重量感
強引に耐えていると
お約束のこれですわー
そして立て続けに2連発
サイズは40cmを超えていますから
これはこれで結構な引きです
本命かと一瞬期待を持たせますがねー
そして徐々にマキエがききはじめると
やっぱりこれもいますねー
隠岐よりも型がいいがやー
肝もたくさん入っていましたよー
そしてさらにマキエのなかに
小魚の魚影がたくさん確認できるようになってきました
スズメダイ、フグ、ベラ、カワハギ
そしてグレらしき魚影も
棚をどんどん浅くして
2ヒロまでのところでアタリをとらえますが
なかなこの太仕掛けでは針に乗りません
2号ハリス、針も6号に変更して
ガン玉のG5を2ヒロのハリスに均等に2個
これで馴染ませると
来ましたよ
35cmほどの口太グレ
そしてまだまだ小振りですが
30cmあるなしの尾長グレ
これが本命は本命です
マキエの広がりを見ながら
仕掛けの投入点をあっちゃこっちゃ変えて
様々な方向から仕掛けを馴染ませながら
マキエの筋にサシエサを合わせていきます
遠すぎてもダメだし
近すぎてもエサとりにやられるし
色々アプローチを変えていきながら
25cm~35cmまでのグレやカワハギをひろい釣り
水深がそこそこにありますから
下の方には40cmオーバーのグレが潜んでいないかと
竹下ウキの残存浮力が小さなものにローテーションしながら
「ナイアガラ釣法」や「スイッチバック釣法」
はたまた「忍者釣法」を久しぶりに駆使しますが
良型ヒットに持ち込めません
マダイらしきアタリもありません
午後過ぎになってますます小魚の姿が多くなってきました
それでもかなりのマキエを打ってきていますので
集まった小魚はちょっと放心状態
動きが鈍いぞ
そこで足元にポイントを絞って
仕掛け投入前に多めのマキエを入れておいて
このど真ん中に棚2ヒロに設定した仕掛けを投入
間髪入れずに叩くように
さらに多めのマキエを投入
たくさんのコマセにカモフラージュされながら
サシエサが馴染みます
棚がとれたサインは
竹下ウキのトップが海面から少しだけ押さえ込まれて
波の上げ下げがあってもガッチとロックされたような状態になります
これも足元だから確認できることなんですけどもねー
そしてこのウキがスススーッと自分から遠のいていきます
ビッシッとやや強めの合わせを入れると
キュキュキューン、ギューンギュンギューン
おおーこれは来たかも
マスターモデル尾長Mいいですねー
やっぱり信頼できる相棒ですねー
針掛かりもバッチリで無事に玉網におさまったのは
大本命の釣りたては42、5cm
きれいですしナイスなプロポーション
いいですねー
ありがとうございます
そして期待した納竿間際の夕マヅメは
全体に活性が弱くなって
アタリが遠退いてしまいました
18時30分までたっぷりやらせてもらって
近場のグレ釣りを楽しみました
今回はこの銘柄の
道糸は3号
ハリスは4号と2号を使用しました
マキエは次の配合エサに
オキアミ生3キロと地アミ4キロ
別のバッカンに
ボイル6キロにパン粉2キロ
サシエサはスーパーハード、スペシャル、V9、ボイルの
ローテーションでやりましたが
V9の食い込みが一番よかったように思います
島根県東部の
出雲市は今週が市長・市議会選挙
松江市は来週が市長・市議会選挙
賑やかになりますねー
わがやのエース犬
四国犬のピコちゃん
本日4月9日で生後9ヶ月になりました
5月2日の
日本犬保存会 中国連合展覧会が
島根県安来市で開催されますので
出陳予定で現在、猛特訓中
最近の記事
- 知夫のフェリー岸壁へ1泊2日釣行 (2025.05.20)
- 魚瀬へ夜釣りに行ってきました (2025.05.18)
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (282)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)