2月3日、4日、5日で男女群島へ行ってきました

今回はG1メンバーの石ちゃんと2人で・・・

 

いつもの遠征メンバーは

日程の都合が付かずに断念

 

しかーし・・・これが後に幸いすることに・・・・

 

天気を予測しながら

当初は4日早朝出船予定の「日帰り便」に

予約を入れていたのですが

 

今回お世話になった「あじか」の奥さんから

3日出しの「1泊2日便」に変更しないかとの勧めもあって

日程を早めて出発

 

これも・・・後に功を奏すことに

 

急遽、2日に仕事を終えて最終点検を整えて

いざ出発

 

さーこれが大寒波襲来中で大変、大変

路面凍結で車はノロノロ

途中の高速道路は通行止めの情報も

 

それでも余裕を持って無事に到着

 

渡船は評判のよい前田船長の「ヘラクレス」

そして、地元でもなかなか一緒になることがないというのに

島根の平田から別に2人グループさんと同船に

 

山陰からでも男女の釣りは

ずいぶんポピュラーになってきたということでしょうか

男女は毎年行くという常連でベテランさんのようです

 

「お互いに好い釣りをしましょうねー」と誓い合って

予定よりも少し早い午後1時に出港しました

 

3時間半・・・快調に男女群島へ到着

私たちは後半ということなので

ゆっくりアウターを着込んで準備

 

石ちゃんは早くからバタバタ

気合が入って落ち着かない様子

 

前日がシケ模様ということもあって

まだ釣り人はまばら

それでも西磯はまだ風、波があって厳しそうです

 

水道筋の一級ポイントに降ろしていきます

SOS、帆立岩

そして女島の針古島周辺、下の赤瀬、沖の赤瀬

そして、最後に私たちともう1グループ

 

するとホースヘッドが南を向いたー

「サメ瀬だー」・・・と石ちゃんが叫ぶ

来た来たー

 

最初、「小ザメ」に2人降ろして

最後に私たちが「大ザメ」へ・・・やったなー

 

時計を見ると午後5時前をさしている

時間も時間だし、場所が場所だし

いきなり夜釣り仕掛けでやろうやー

 

ロッドは我夢者4号

ラインは8号→8号(ハリス2ヒロ、ガン玉3B,3B)

針は12号

竹下ウキ14センチ6B(遊動半ヒロ)

 

さーお願いしまーす

海に一礼して釣り開始

 

潮はちょうど満潮ごろで

下げ潮に入ります

 

するとすぐに石ちゃんが竿を曲げます

グググー・・・スッポン

なんなく抜きあげたのは

40センチオーバーの尾長グレ

 

そして続けざまに石ちゃん

「すごいですねー」っと顔をほころばせます

 

それから夕マズメ、夜へと

40から50クラスの尾長グレが入れ食いに

次第に・・・「60オーバーが欲しいですねー」

などと・・・贅沢、贅沢

 

少し潮が変わって

今度は大サバの猛攻・・・これもデカイ

 

次はヒラマサの70クラスも

 

太仕掛けで強引にブリ上げる

夜釣りということもあるのか

ここのヒラマサは引きません

 

すると今度は竿ごとひったくるような強烈なアタリが・・・

おおーついに来たかー

 

ためるだけためて耐えていると

ぼこーっと浮いてきた

ははーん・・・こりゃーダルマだでー

 

案の定、80センチクラスのメダイの登場

石ちゃんにタモ入れしてもらってハイポーズ

タモ入れしてからも磯に引きずり上げるのに一苦労

 

石ちゃん・・・このタモの柄いいのー

がま磯 たまの柄スペシャル GPR Pタイプ

 

はい、最高ですよー

ヒラマサ、マダイの大物用に買ったんですけど

男女遠征にもいいですよー

 

日付が変わって今度は上げ潮に変わります

ゆっくり女島方向に・・・

ここでグレのアタリが少し遠のいて

アタリがあればサバ、サバ、サバだばー

サバダバダ・・・DOO-・・・サバダバ・・・DOOーワー

ということで

 

ここでやっと休憩へ

食事を取って1時間ほど仮眠

 

石ちゃんはがんばって釣ってたみたい

 

そしてまたボツボツ・・・グレも

朝マズメは女島向きに釣り座を移動して攻めてみた

ここへの移動は危険極まりない

 

岩が滑りやすく

転落したら小ザメとの水道にドッポン

細心の注意が必要

 

私・・・結構こういうのへっちゃらなんですが

さすがに怖かった

それでも行っちゃうのがねー

 

もう若くないんだから無理は禁物なんですが

思ったらやらないわけにはいきません

 

すると50クラスの尾長グレがここでも入れ食いに

 

 

 

 

午前8時に見回りがきて

エサの補充

午後3時に次の釣り人と入れ替わります

 

今度は昼仕掛けで狙います

 

昼仕掛けといっても

ハリスは6号

 

昼でも尾長グレが食ってきます

型は50センチまでですが

女島よりの角に立っている石ちゃんは

女島向きにある沈み瀬の周りで

良型を掛けます

 

昼尾長釣りは最高に面白いですねー

さすが・・・ここは別格ですわー

 

南向きにも竿を出したかったのですが

まだ波が高くてここは無理

 

時間まで休みなしに釣りまくりました

 

今度はいつ来られるかもわからんけんなー・・・・

 

 

そして、タイムリミット

次の釣り人にバトンタッチして

サメ瀬を後にしました

 

お互いにデジカメで撮り合おうといっていたのに

釣りが忙しくて

そぎゃんばーじゃないですもんねー

 

意外と画像が少なくて・・・・

 

ドンゴロスは2本が満タンで

えさを入れていた砂袋も満タン

(この時点で2人で100尾くらいは釣っていたと思います・・・それ以上かな?) 

船に積むのも一苦労で

それをまた後方の自分のクーラーに

 

ここですでに大型クーラー2個満タン

もう魚入れるとこありませーん

 

石ちゃんも右に同じく

 

・・・・2日目の夜に続く・・・

 

 (小ザメの様子)