-
質問:隠岐釣行・・・1泊2日磯泊まり・・・装備は2013年05月22日
いくつか質問をいただきました
ありがとうございます
回答が少し前後いたしますが
隠岐釣行に関する質問をいただきましたので
こちらを先に回答させていただきます
隠岐釣行の装備、日程については
島後へ行くか
島前へ行くか
どこの渡船を使うかによって
かなり日程が変わってきます
フェリーで行くのか
(乗り合い)チャーターで行くのか
いくつかのパターンがありますね
島前の乗り合いチャーターとなりますので
この場合を中心に紹介したいと思います
日程は
この時季であれば
1日目
2:00 出船
4:00 渡礁、釣り開始
11:00 見回り、状況に応じて磯替わり
17:00 見回り、状況に応じて磯替わり
19:00 夜釣り突入
21:00 状況に応じて食事、休息2日目
0:00 状況に応じて食事、仮眠(これからの時季は夜釣りがメイン)
6:00 見回り、状況に応じて磯替わり
12:00 納竿、回収
14:00 帰港大まかには以上のような感じでしょうか
渡船や天気によっては
出港時間や撤収時間は変動しますので
必ず事前の連絡と予約が必要となります
わたしが心がけていることは
あくまでも釣りを最優先に考えていることです
「夕食の時間がきたからこの時間には必ず食事を取る」
ということではありません
12時間を飲み物のみでぶっ通しで釣りをすることもありますね
こういうときに
釣りながらでもお腹の足しになる
菓子パンやバナナなどは
釣りの際には重宝します
もう少し若いときは
1泊2日でも
これだけで過ごしてしまうこともシバシバでしたが
最近では・・・逆に少しのんびりした過ごし方をするようになったでしょうか
適度な休息と食事をとらないと体力的にももたなくなりました
釣りのタックル類の前に
この日程を過ごすための装備類ですが
仮眠、休息関係装備
以上です
これからの時季は使わないことも多いです
夜釣りメインになりますのでね・・・一応です
食事に関する装備など
携帯用コンロ
バーナー
燃料ボンベ予備
ヤカン、なべ
ハシ、スプーン、ホーク
風防パネルレトルト白米
レトルトカレー
カップめん
雑炊の素
味噌汁の素
各種飲み物類
菓子パン
ウインナー
バナナ
飲料水 2L~5L詳細はリンク先なども参考にしてください
リンクにないものとして
風防パネルを今シーズン新調しました
いいものがありましてねー
アルミ製で2個使用していますが
コンロをぐるりーと完全にカバーしますから
熱効率は断然よくて
燃料の節約になり、早くお湯も沸きますね
ハシ以外にスプーン、ホークが意外と重宝しますね
それとリンク先にも書いているかもしれませんが
登山用のコンパクトなバーナーよりも
断然、使い勝手がいいのが
家庭用の携帯用コンロ
イワタニの「カッセトフー ジュニア」が最高にいいですねー
意外にも磯での安定感もよく
通常の燃料ボンベが使えますから
どこでも手に入り経済的
うっかり燃料が切れていてもコンビニで調達が可能ですからね
以上、ジャンルごとにバック1個にまとめておくと便利です
釣りでは収納の工夫も大切な要素ですからね
タックルについては
狙いの魚によってもかなり違いますが
わたしは隠岐釣行の場合は
一応、一通りのことはできるような装備で向かいます
フカセ、タルカゴ、底カゴ・・・以上の装備です
魚種的には磯からウゥ哀薀玻りで狙えるすべての魚を対象に考えています
参考までに
ロッド
がま磯 我武者 4号
がま磯 我武者 3号
がま磯 マスターモデル 尾長 シリーズの中から1本~2本
がま磯 アテンダー� シリーズの中から1本~2本カゴ用に2本(我武者はフカセ釣りにも活用しています
もともとがフカセ仕様のロッドです)フカセ用に2本
合計4本を持っていくことが多いです
それと忘れてはいけないのが
タモの柄とタモ枠(網セット)ですね
最近のお気に入りは
がま磯 タモの柄 GPR パワータイプ
これはしゃんとしとります
大物用にはもってこいですね
ダワンダワンしませんもの
各竿管の上部に金属の玉口が装着してあり
強度的にも耐久性敵にもうれしい装備です
枠はジュラルミン素材の60cm
網は深めのものがよいですね・・・メーター級を想定して
リール
リョービ フィッシングサファリ 5000・・・2台
スプールには6号×200m×2個、8号×200m×2個リョービ メタロイヤル VS2000~3500ZMの中から2台
スプールには5号×200m
2.5号×150m
2号×150m
(3号、4号を持っていく場合もあります。2号以下はほとんど使いません)ウキ
底カゴ 12号のウキとそれに対応する底カゴと天秤 4セットくらい
タルカゴ G1タルカゴ ドクロ オリジナルパイプ天秤 4セット
竹下ウキ 00~1号クラスまで各種ハリス 2号~10号 ウキ止めに使用するための1.5号と1.7号
あとは小物類ですね
ヘッドライトなど夜釣りに必要な装備類もお忘れなく
バッカンはショルダータイプのもの40センチを2個
水汲みバケツやサシエサ入れケース
撒き餌しゃく
撒き餌しゃくは短軸でカップが深く穴あきで
ボイルが撒きやすいものがあるとよいでしょう
わたしは違う製品のパーツの組み合わせで改良しています
クーラーは80Lの大型を1個
場合によっては30Lクラスの中型を1個追加であると
飲み物や食材、サシエサの保存に便利です
たくさん釣れた場合の予備にもなりますからね
エサの量は
マダイ釣り中心であれば
オキアミボイル 3キロ×8個(2個から4個を生に差し替える場合もあります)
地アミ 4キロ×4個これプラス、グレ、チヌ用の配合エサをもって行く場合があります
この場合に生オキアミを使用しますわたしの場合は
以上のエサを
「土のう」(砂袋)1枚にオキアミ3キロ×2個+地アミ4キロ1個をセットして
持ち込みます
土のうには必ず見やすく自分の名前を書いておきます
これから暖かい時期になりますので
後半使うエサは
渡礁後すぐにセットした土のう袋ごとクーラーに収めるようにしています
この量で足りないときもあれば
余るときもあります
通常わたしは他の釣り人よりも多いようです
この量の8割方が一般的?でしょうか
わたしとしては1日目の朝マズメ、夕マズメ、2日目の朝マズメ
という長い釣り時間を想定すれば
むしろ足りないくらいでいつも心配です
この量が最低の量と考えています
大まかかもしれませんが
だいたい以上ですかねー
わたしはですねー
なんでもスムースにパパッと早くできないとイラつくもんでして
これまでの経験上
とにかく自分がイラつかないで過ごせるように
事前にできることは惜しみなく準備しておくんですよ
そのために必要な装備を探し出していくんですねー
時には自作したり改良したりですねー
(それでも時々重要なものを忘れて行ったり・・・ポカをやるんですよ)
今、この後に及んでも
もっとよいことはないかと
常に考えていますものねー
人がやっていることやアドバイスも
参考にしながらですねー
これで満足というものはないのですから
日々学び続けるということでしょうか
釣りというものはですねー
まーこれもほどほどに・・・
あまりあれこれ考えすぎて
疲れてしまってストレスになったり
釣りが楽しくなくなったりする方は
参考にし過ぎないようにご注意ください
わたしは世間では
かなり変わり者のようでありますから・・・
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)