13日はG杯グレ 徳山会場予選に出場しました

グレは今シーズン初の予選出場となりますが

鮎釣りに

ヒラマサ釣りにと

いそしんでおりましたので

下見なしのぶっつけ本番となりました

 

抽選で上がった場所は

このポイントをよく知った参加者いわく

「ここは優勝候補ポイント」

大津島のカナガサキというとこで

一級磯だそうです

 

周辺でも潮通しが抜群で

良型グレが期待できるということです

 

センターを決めて

わたしはじゃんけんに負けて左側から

右側が先端となり潮筋ができていたので

そこのポイントから攻めたかったところでしたが

狙いが外れてしまいました

それでもキープサイズの25センチ以上を

ぽつりぽつりとキープ

本日は25センチ以上の7尾の重量勝負

 

前半の3時間で7尾を確保

30センチあるなしサイズも数尾混じり

まずまずの折り返し

 

そして後半にわたしが思うところの

本命ポイントに

潮も動きがあり条件的には良好

タナをやや深めの3ヒロに設定し

サシエサはボイル

 

水面には小型のグレやスズメダイ、サヨリの子がバシャバシャ

そこへ子アジも混じり針に乗ってきます

 

これを交わしながら

グレの良型狙いを試みます

(エチゼンクラゲの死がい・・・久しぶりに見ました)

そして・・・

これまで30センチあるなしは

強引に抜きあげていたのですが

間違いなく本日最大級(30センチの上が何センチあったかなー)

というような良型がヒット

これもやや強引に水面まで浮かせて抜きあげようとしたところで

やぱり慎重に・・・

 

そこで玉網を本日初めて使うことに

タモの柄を手に持って伸ばした瞬間に・・・あっ・・・

と思わず大きな声を発してしまいましたー

 

針はずれの痛恨バラシ

 

かーもしかしてこの1尾がG1的な1尾になったかも

・・・とわたしにしてはかなり尾を引きまして

そして検量して案の定

グループ2位でした

(グループ1位がG杯全国大会へ出場)

いろいろ反省点も多くありました

勝利の女神

釣りの神様を味方につけるには

取り組む姿勢や意識

事前準備や集中力

何かと今大会は気持ちも含めて準備不足でした・・・反省

 

次は来月・・・日振島会場予選

しっかり準備してがんばります


 
 
 



【タックル】

ロッド:がま磯マスターモデル口太 T-53
リール:リョービメタロイヤルZM 2000
ライン:東レ、SSサスペンド 1.8号
ハリス:東レ、トヨフロンスーパーL・EX1.2号~1.5号
ハリ:がまかつ テクノグレ 4号~6号 
ウキ:竹下ウキ14センチ、0 、G5、コジマSP

【エサ】

コマセ

オキアミ生3キロ×2
マルキュー:遠投ふかせスペシャル×2
(以上を2セット)


オキアミボイル3キロ×1
(以上はポイントで海水に浸して粒のまま使う)

サシエサ

マルキュー くわせオキアミスーパーハード
オキアミボイル
オキアミ生

 

早速新製品の針を使いましたが

良好でした

今シーズンはこれで行ってみます