隠岐釣行、夜釣りをキーワードに

マダイ、ヒラマサメインのふかせロッドは何がいいか

という質問をいただきました

 

質問主さんは

がま磯 マスターモデル 尾長 HまたはMHで迷っておられるということです

この方のお考えを否定する意味ではなくて

私の考えを述べていきたいと思います

 

マダイ、ヒラマサをフカセで狙う場合のロッドとしては

がま磯シリーズでいえば

2号以上のもの

それぞれのロッドに特徴こそあれ

十分に対応できると思います

 

マスターモデル 尾長 MH以上も

この適応範囲内のロッドだと思いますし

大ダイや大ヒラマサを取り込める可能性のあるロッドです

 

問題は使用するラインとのバランスと

あとはやり取りするスタイル

そして持ち重りを考慮するなどの

使用感だったり

好みもあると思います

 

さて、私が今がま磯シリーズで

マダイ、ヒラマサメインにフカセロッドを選ぶのであれば

がま磯 我夢者 3号または4号です

次に考えるのが

がま磯 インテッサ ジーフォー 遠征3号

がま磯 アテンダーⅡ 2.5号または2.75号

がま磯 マスターモデル 尾長 HまたはXH

 

ポイントとしてはどれも8号クラスのハリスを使用して

かなりのパワー勝負ができることを想定しています

このロッドを使用した場合の

私の標準的なタックルは

針12号~10号

ハリス8号~6号

道糸6号

ロッド3号

以上のバランスで考えています

 

穂先の仕様も考慮の対象ですね

ソリッド(芯があるもの)・・・マスターモデル尾長、アテンダーⅡ

チューブラー(中空のもの)・・・我夢者、インテッサ遠征3号

 

使用するウキの大きさや重量で考えるのもいいでしょう

小型のウキで繊細に釣りたいならソリッド

大型のウキで夜釣りなどにも対応させるには

チューブラーが安心して使用でき

トラブルも少ないと思います

 

このタックルでも

マダイ、ヒラマサで

ぶっちぎっていくやつはたくさんいますし

何度も痛い目にあっています

 

それと参考までに

私はがま磯我夢者をタルカゴ仕掛けメインのようなイメージで

使うことが多いのですが

 

本来メーカーのコンセプトとしては

大物フカセロッドという位置づけです

私もかなり使いこんでいますけども

フカセメインのロッドとしても素晴らしいものだと思います

 

それともう一つ

グレ釣りの延長でマダイ、ヒラマサを狙うイメージなのか

それともマダイはマダイ

ヒラマサはヒラマサ

それぞれをメインターゲットに狙うイメージとでは

かなり考え方が違ってくるような気がします

 

私はマダイ、ヒラマサともに

メーター級をいつも狙えるイメージで挑んでします

 

いまだにキャッチできていないですけどもですね

夢を追い続けることは大切ですし

夢を現実にできる可能性は

常に探求していきたいと思います