ここで政治ネタはふさわしくないかもしれませんが

ちょっと気になる記事がありました

 

安倍首相が靖国参拝したことについて

国内外からさまざまな批判が上がっていますが

 

「批判があっても責任を果たす」と

その正当性を説明されたというのですねー

 

私個人としても

首相の靖国参拝は

一国のリーダーが

戦没者を追悼される一連の行為として

容認する立場でいますが・・・

 

その是非はともかくとして

今回の説明の中で安倍首相は

こうも述べられたというのです

 

(※ニュースから引用しました)

「今、私が言ったことはどこか間違っているか。間違っていないのであれば、誰かが批判するからそうしないということ自体が間違っている」と力説した。

 

私はこの言葉に感銘を受けました

 

事のレベルははるかに違うにしても

私も自分自身がこうありたいと思いました

 

外交問題や政局の駆け引き

特には同盟国である米国の「失望した」との声明に

ひるむのではないかと危惧していただけに

我が国のリーダーとして

この件に関しては頼もしくも思いました

 

 

さて話題を変えて

 

7日、8日と浜吉丸の情報はどうだったんでしょうか

7日はメンバーの多くがいっていましたので

情報が入ってきましたが

8日の様子はまったくです・・・・

 

沖磯はアジが多くて苦戦したようです

例えば大森島、松島、二股島、星神島など

その中で星神島の「ズドコマエ」で47.5センチの良型口太グレが1尾

 

地周りでは

「大島」で47センチ

「高崎鼻」で42センチの尾長グレを頭に30センチ級の数釣り

バラシもあったようです

「ソナシもハナレ」で43センチの尾長と同サイズの口太が1尾ずつ

メンバー情報はこんなところでしょうか

他の釣り人では

「フジヤ瀬横」で40クラスの二桁釣りと30クラス多数

「水尻」でも40クラス5,6尾に30クラス多数

といった情報がありました

 

8日の島根半島では

フグの猛攻で針を全部失って

やむなく撤収・・・といった情報も

 

凪は良かったのですが

潮の動きが少し鈍かったのか

エサとりや小型グレに悩まされたか

 

ただし攻め方、釣り方で攻略した釣り人も・・・・

 

そして水温がまだ高いのではないか

という声も聞きますが

 

水温自体は例年並みに下がっては来ているようです

それでも下がり方とか

前日との変化の具合とか

当然潮との関係とか

自然は神秘的で複雑ですからねー

わからないことも多いですし

それだから面白いのかもしれませんね

 

今週末もサラリーマン諸氏は

3連休という方も多いと思いますが

山陰地方はまたまた寒波襲来ですかねー

天気予報はシケの予報です

 

私も特に遠征の予定もなく

辛抱の時となりそうです