いつもG1フィッシング講座などに
参加して応援してくださる方から
先日のイサゥ哀薀玻り関する回答をご覧になって
情報を寄せてくださいました

いつもありがとうございます

それでは
原文のままどうぞ

いつもブログ楽しく拝見しています。
イサゥ哀薀玻りについて掲載されてましたので、
先週釣行した際の情報をお知らせしたいと思います。

質問者さんの参考になりましたら、
と思い送信させていただきました。 


28日水曜日島根町へ行き渡船利用で渡礁しました。

水深のある釣り場でしたので、迷わず底カゴタックルを使用、船長からおおよそカゴまで9~10ヒロ程度と聞きましたのでその棚に設定。

午前五時頃開始、
6時半ころまでにバタバタっとババサイズが釣れました。

その後日が昇ってからもポツリポツリと釣れ続き、
午後3時の終了までに43センチ頭に14匹の大漁でした。

タルかごたっちゃんも試しましたが、
気配が感じられなかったので底カゴに戻しました。
(底カゴに慣れているのもあるかとは思いますが。)

私がイサゥ哀薀玻りで心がけているポイントとしては、
・島根町で狙う場合、ハリスは2.5~2号と細目が食いが良いこと
・仕掛け投入後、発泡ウキが立ってタナが取れたら、
 竿をしゃくってカゴから撒き餌を出し、
 仕掛けがなじんだ頃に竿を操作して誘いをかけること。
・こまめにライン修正をし、道糸が潮や風に流されたままの状態にせず、
 程よく仕掛けを張りながらこまめに誘いをかけつつ、
 手返しを繰り返すこと。が大事ではないかと思います。
(イサキに限ったことではないかもしれませんが。)

使用したタックルは

  竿:がま磯 我夢者3号
  リール:ダイワ4000番
  道糸:4号
  ハリス:2.5(朝マズメ)~2号(日中)
  朝マズメは3号でもおそらく大丈夫かも。

  発泡ウキ、カゴ:共に6号
  餌:オキアミボイル

 

遅ればせながら今年我夢者3号を購入し初めてライトタックルでのイサゥ哀薀玻りに使用しましたが、その操作性の良さときれいな曲がりに惚れ惚れし、一発で気に入りました。

フカセ竿ですので細ハリスを使用しても安心してやり取りできるのもいいですわ。

早くヒラマサ釣りに使用してみたいですね。



・・・以上です




参考になる情報ですねー
それに何よりも羨ましい釣果

旬のイサキは
今、味も最高でしょうねー

ありがとうございました