24,25はGFG島根支部のチヌ釣り大会が
隠岐の島町であった。

初日は西郷湾で
2日目は五箇の重栖湾でチヌを狙った

期待したほどの釣果はなかったようだが
1尾長寸での大会は57.5センチの大物が出た

私は娘の野球大会があって
釣り大会は不参加となった。

県大会につながる
松江・八束・安来・隠岐のブロック大会だ

予選を勝ちあがった8チームが
県大会出場枠2チームをかけてたたかった。

初日の土曜日は、早朝から会場準備をして
1試合目を開始したが
心配していた雨足が強くなって
すべての試合が順延となった。

初戦は安来代表の荒島

長身の速球投手のチームだったが
主砲の活躍で6-5で勝利した。

内容は6-2とリードして終盤に入ったが
おもわぬ投手の乱調で
毎回ランナーを背負っての投球

それでもこれまでにない
精神力と集中力の強さを発揮して
チームを勝利に導いた

県大会出場をかけた2試合目は
松江でも強豪の古志原タローズを
特別延長3回で下し勝ち上がってきた隠岐の五箇

初回に2点を先制されて
どうなるかと思ったが
中盤~終盤と0点にしのいだ

攻撃では何度か好機があったが
ここ一番での決め手に欠き
1点を取るのが精一杯だった。

それにしても五箇の投手はすごかった
うちと同じ女の子だったが
技術もさることながら
精神力の強さとタフさには脱帽だ
古志原との延長10回を一人で投げぬき
この試合も1人で最後まで乱れることはなかった
味方のエラーや失点にも動じることなく
淡々と投げぬく姿が印象的だった。

うちの娘は同じ女の子から
ヒットを打てなかったのが悔しかったようだ

1-2で県大会出場の夢断たれ
子どもたちからは悔し涙がこぼれた

負けはしたが
子どもたちはよくがんばった
最近では悔し涙を流すような機械が
少なくなったとも感じるが

こうして何かに打ち込んで
努力し、挑戦し
上位のチームと対戦することで
この感情が生まれるのだろう

子どもたちは
悔し涙の量だけ成長していく・・・・

少人数でも
がんばれば
上の大会でもやれることがわかったはずだ

さー、次に向かって再出発だ!


 
 
 
"