-
質問:ヒラマサ釣りの浅棚について2019年08月28日
今週は雨模様が続くようですねー
九州北部では大変な豪雨が続いて
避難勧告などが発令されているようです
心配です
さて、山陰地方の海の方は例年ですと
ヒラマサの情報が気になるところですが
今のところ豆ヒラ情報がちょろっとと
単発で良型の釣果が聞かれる程度です
のぼせスイッチがなかなか入りませんねー
そんな状況のなか
いつもコメントをくださる
岡山のHさんから情報をいただきました
鳥取県の中部「海士島」などで
良型混じりでヒラマサが数釣れていると言うのです
連日たくさんの釣人で賑わっているようです
羨ましいですねー
島根半島や特に大社方面もこれからに期待ですかねー
周辺の海域では船からの釣果はいいようですから
もう少し様子見でしょうか
そしてたくさんアタリがあり
釣れたら釣れたで
新たな疑問や新たな試みが沸いてくるのが
釣りの醍醐味でもありますねー
さっそくHさんから質問をいただきました
ありがとうございます
「ヒラマサの棚が浅いようなんだけども
タルカゴとサシエサが近すぎると
食いが悪いような気がする。
3ヒロハリスをとっているが
2ヒロにしたらどうなのか?」
こういった趣旨の内容です
この時期にぴったりの質問なので
ブログで回答させていただきます
猛暑だったこの夏
こういったときはヒラマサの棚は少々深くなったりします
それが暑さや日差しも和らいで
徐々に海面水温が30°を切るようになると
水面近くを泳ぐエサ取りたちも活性を上げ
本命のヒラマサの棚もどんどん浅くなってきます
しかし、警戒心からか
棚が浅いからと
タルカゴからサシエサがあまりに近いと
ヒラマサの食いに影響することは
確かにあると思います
ハリス2ヒロ程度であれば
ヒットしてくる可能性は十分あると思いますが
背びれを見せるほど浮いてくるヒラマサや
海面近くで騒ぐエサ取りに対応するには
ウキ下30センチ以下という設定もあります
それではこの浅棚にハリスを合わせて
ハリス30センチに
それは極端にしても1ヒロとかにした場合
まずはヒットするしないに関わらず
タルカゴ仕掛けとして非常にバランスが悪く
トラブルなくこまめな手返しを繰り出すことが
困難になりますね
そして、タルカゴの着水音や存在そのものに
警戒するのです
そこでわたしがよくやる方法は
これまでも何度か紹介してきた「ポコポコ釣法」ですねー
わたしの場合は
ハリスの長さは必ず3,5ヒロ~4ヒロに設定しています
これには理由があって
ハリスを持って投入するスタイルから
この長さがないとスムースにいかないのです
バランスですかねー
ハリスが短いと遠投した際に
サシエサが針から外れやすいこともあります
そして、ウキからある程度サシエサまでの距離があった方が
着水後の次のアクションでタルカゴ内のコマセを放出した際に
同調しやすいと考えています
この一連の手返し動作は
ヒラマサ釣りにはキモとなるところです
わたしのスタイルとしては
この仕掛けでヒットしてくるパターンが
もっとも釣りやすく
釣果が伸びるんです
ハリス3,5~4ヒロの棚を
潮の流れなどを読んで適度な張りをかけて
サシエサが着水したと同時から
ハリスの長さ分の棚を探りながら釣るというイメージです
しっかりとした張りができていて
コマセとサシエサが同調していれば
着水直後の水面近くでヒットして来る場合もよくあるパターンです
これを
ハリスの長さ分だったり
設定しているウキ下が「食った棚だ」と
勘違いしていることも多いと思います
この感覚には
少し慣れが必要ですし
状況によってはうまくいきません
ちょっと横道にそれましたが
そこでわたしがよくやる方法は
「ポコポコ釣法」ですねー
これはハリスの中に発砲のアタリウキ入れる方法です
やり方はいたってシンプルです
タルカゴ仕掛けの2段ウキと考えてもいいのですが
アタリウキは発砲で軽くなるべくシンプルに
取り付けられる方法がよいと思います
投入時のトラブルを避けるためです
わたしの場合は
流線型の中通しタイプのものを
ハリスに通してつまようじで止めるだけです
円形のものよりも
流線型の方が水切り、風切りがよくて採用しています
水や空気抵抗も考慮して
今のところハリスに直接通す(中通し)方法でやっています
このアタリウキは
アタリをとることももちろんですが
サシエサが深く沈みすぎないように
浅い棚をキープする役割が大きいです
この小さなアタリウキでも警戒する場合があるので
最も浅くする場合でも
針から30センチ前後までですかねー
ハリスの中をいろいろ移動させることで
棚を探りながら釣っていきます
これはこれから9月、10月の釣りで
特に良型をヒットさせるのに有効ですから
是非試してみていただきたいと思います
アタリウキについては
中通しですと
装着したり外したりが面倒ですから
スナップ付きのスイベルを
発砲ウキに仕込んで
取り外しが可能なものを準備しています
今シーズンはこれを試してみたいと思っています
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)