アユ釣りの状況ですが
江の川は7月上旬に行ったっきり
遠ざかっています

梅雨明け間際ごろに
土用隠れ前のいい状況があったようでしたが
仕事の調整がつかず行くことができませんでした

現在は超渇水もあり
水温が30度を超えるなど
友釣りは厳しそうですから
秋に大アユを期待しましょう

それではと
斐伊川へ何度か行ってみています

釣人もチラホラおられて
そこそこは掛かっていると言う情報につられて

専用区は人気があり
常に釣人の姿があるようですから
なるべく人気のないところへ入ってみますと

ポツポツですが掛かりました
大きさにはばらつきがありますが
大きいものは22、3センチくらいありましょうか
小さいのは16センチとか
例のダム再生組でしょうか

水温もギリギリなんとかなりそうですけども
オトリの弱りは早いですから
足を使って循環をよくしないと数は伸びない感じです


この地域も台風前まではほとんどまとまった雨が降らず
川の石は汚く
水も黒ずんだような濁りがあります

さらに問題は水量

上流の発電所が稼働している間は
適量の放水があり
そこそこ安定した水量があるんですが

日によっては
発電所が稼働してない日に行ってしまうと
超、超、超渇水で

これまた厳しいですねー
前回よかったと思って入ったところで
全くダメという状況もありました

近場では神戸川が気になりますけども
今年はまだ行けていません

どうなんでしょー?


これは水量のあるときの状況です




型は小さいですが
味はいいですよー