7月最初の週末は
解禁日がまずまずだった斐伊川三成地区へ



解禁日とはいえ半日で40尾から釣れたんで
朝からやれば・・・

とかなり期待感をもって向かいましたが
厳しかったですねー

まずは土曜日

雨模様
低水温
解禁日から3日後

それと一番のミスは
思いの外バタバタと動き回りすぎましたかねー

瀬の中や瀬落ちの泡立ち
ここぞっと言うところに
アユがいないんですよ

瀬肩ややや水深があって石組がよくツルッと流れるところ
そういう感じのところが
ハミ跡も多く
アユが着いていますかねー



せっかくよい場所をキープしていましたが
ちょっと広く偵察がてらバタバタしてますと

あららー
一番やりたかったところに
知らぬ間に他の釣人がー



これはちょっと失敗しましたねー

そして追いが悪いのかなー
解禁日と同様に
口や顔掛が多くて
途中で針が外れるバラシが多発

ダブルちょう針ならと思って準備していたのに
忘れてくるしねー

1日やりましたが
38尾の釣果でした

バラシた回数も
釣果と同数近くあったんじゃないだろうかー
身体も寒いですが
気持ちも寒かった

そして日曜日は
地域の奉仕活動が午前中にあって
午後からの出陣

晴れ間も時おりのぞかし
こりゃー今日はいいぞー

現地を到着すると
釣人も多いわ

大方のポイントには釣人が入っていますねー

それでも
三成の専用区からやや下流付近に
釣人が見えない区域があり向かいました

ちょっと車を停めてから距離がありますから
人が入りにくいのかも

日が射したのと
気温も上昇していい感じ

今年はアユが多いのか
どこも石はピカピカで
ハミ跡もいい感じ

型はやや小振りが多いものの
コンスタントに掛かって

午後から解禁日と同数の41尾
この日は3本錨でバラシも少なかったですから
もう少し行ったと思いましたがねー

まあーあの釣人の多さの中
楽しめてよかったですよー

今週は増水していますから
これからの雨予報も考えると
アユ釣りお休みですかねー