-
連敗続きですが・・・2020年10月05日
もう10月
コロナ禍で翻弄されながらの日々ですが
あっという間に時は過ぎていきます
あれだけの猛暑でしたが
すっかり秋らしい天気になって
朝晩は寒さを感じるようになりました
さて、この週末は比較的海は穏やか
暑くもなく、寒くもなく
絶好の磯釣り日和となりました
皆様の釣果はいかがでしたでしょうか?
わたしはですねー
連敗が続いています
待ちに待ったがま磯タルカゴスペシャルが
手に入ったと言うのに
自分のタルカゴSPでまだ初日が出ませんがねー
どーも大社方面は中だるみ状態ですかねー
他の釣人の釣果も今一だったようです
(3日に鷺浦の鳥居下へ)
鷺浦、宇龍でもこの週末は
ヒラマサのアタリがさっぱりだったようです
船長のお話ですと
沖へ出られた漁師さんでさえも
ここのところパッとしないそうなので
潮加減なのか水温なのか
よくわかりませんがねー
今後に期待しましょう
大社方面の渡船での釣りも
いよいよラストスパートです
わたしはそういう具合で
本命らしきアタリが全くないまま
ひたすらタルカゴを振り続けておりました
がま磯タルカゴSPのMHとHを並べて
いろいろ使い比べてみています
タルカゴの大きさや重量もいろいろ変えて
バランスや投入時の感触も確認してみています
タルカゴの適応サイズについては
タルカゴ自体のサイズに基準の幅がありますので
一概には言えないのですが
だいたい
MHに中、Hに大と言ってきました
重たすぎると
胴に行きすぎてダワーンとなって
うまく投入できないし
軽すぎると
スカってうまく竿に乗らずに
遠投できなかったりするものです
ベストバランスがあります
しかしですねー
いろいろやってみますとですねー
この竿
かなり許容範囲が広く感じます
あくまでもベストバランスはどこかに設定しなければなりませんが
小を投げても
中でも大でもいいですねー
スパッと振り抜けもよく
軽ければ軽いなりに
重たければ重たいなりに
いい感じで投入できるのです
これは新素材カーボンと
2ー3番に張りを持たせた設計による効果でしょうか
それでいて
穂先はやや柔らかく適度な柔軟性を持っていますので
穂先へのライン絡みが軽減し
軽い仕掛けの操作性もいい感じです
その事を考えるとですねー
開発するときのテストでは
とにかくタルカゴ、タルカゴって
タルカゴ仕掛けに特化した
スペシャルロッドの開発イメージしかなかったのですが
あらためて製品を手にしてみるとですね
また違ったところに気付きがあるものです
底カゴ仕掛けへの適応については
前回のエントリーでもお話しした通り
オモリカゴの12号から15号までの
比較的ライトな底カゴ仕掛けであれば
十分に対応できます
軽量ロッドで軽快に
底カゴの釣りを楽しんでいただけると思います
8号、10号のオモリカゴで
イサキの数釣りなんかにもってこいでしょうねー
そして今回思ったのは
隠岐や男女の夜釣りでのフカセ釣りにもいいんじゃない?
もともとベースがフカセ仕様の竿なのですから
当然と言えば当然です
そして元ガイドの大口径化により
太号柄のラインの送り出しがまことにスムースなのですよ
そして穂先へのライン絡みがない
活き餌による泳がせ釣りや
キビナゴ餌さのフカセ大物釣りなどの
ラインを送り流し込んでいくスタイルの釣りにも
いいんじゃないかと想像してみるのです
「万能ロッド?」
そうなんです
万能というと
なんだか特別感やスペシャル感が薄れてしまって
安っぽく感じてしまうものですが
わたしなんかもですねー
初老の年齢に差し掛かってくると
体力も落ちて来るわけでして
それでも大物をたくさん釣りたいと
貪欲さは衰えることを知らず
楽して釣りたいと言うのとは
ちょっと違うんですが
より快適に
余分なストレスを感じずに
より楽しく釣りがしたい
そして大物を手にしたい
決して大袈裟ではなく
わたし自身ですねー
そういう竿に仕上がっているのだと感じて
感動しているのですよ
いつものことながら
自画自賛
自己満足
その通りですけども
みなさんにも是非ともこの竿を使ってみていただきたい
まずは手に持ってみていただきたい
この週末も
声をかけていただきましたので
自分のロッドを持っていって
みなさんに手に持っていただきました
「おおー、意外と軽いのー」
「浜田の波止でも使えそうだがやー」
「重量かけたら意外と胴まで曲がるでー」
「たったこれだけのことなのに、ガイドかっこいいですねー」
こういった声が聞かれました
今後、釣具店でもPRする機会をいただいていますので
みなさんとお会いできることを楽しみにしております
さあー、自分のタルカゴSPの初日を
何としても飾らんといけませんわー
メンバーたちに先を越されてしまいましたがねー
最近の記事
- 知夫のフェリー岸壁へ1泊2日釣行 (2025.05.20)
- 魚瀬へ夜釣りに行ってきました (2025.05.18)
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (282)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)