-
師匠が逝ってしまわれました2021年08月13日
釣りはもちろん
人生の師匠としても
尊敬しお慕いしておりました
竹下努 名人が8月11日未明に
病気療養中の病院でお亡くなりになりました
享年 82才
慎んでお悔やみ申し上げます
そうですねー
わたしもかなり動揺しショックは隠しようがありません
コロナのこともあり
入院されている間は
なかなかお会いすることができないでいましたが
今年の3月に
容態が回復されたということで
ご自宅に戻られた際に
お見舞いにお伺いすることができました
介護用ベットに休んでおられて
少し痩せておられる様子でしたが
「小島くん。昨年はいい竿が出たねー(タルカゴスペシャル)」
「よくがんばったなー。大したもんだ」
いくつになっても
師匠に誉められること
認められることが一番嬉しく思いますし
励みになります
療養中でも
娘さんが録画してくれたと言って
一日中、釣り番組を繰り返し観ておられて
「釣りに行きたい」って
先生、宍道湖でもチヌが釣れるところがあって
車イスでも行けるんですよ
今度ご案内しますから
早く元気になってください
別れ際にそう言って
手を握ると
師匠は涙を流されてねー
わたしも次の言葉が出てきませんでした
本当に根っからの釣り好きなんだなーと
「釣りは 人生の道しるべ」
師匠がサイン色紙に書かれるお言葉です
正に「釣道」
そして忘れてはいけないのが
ご自身が考案し制作される竹下ウキは
一世を風靡し
今でも求めるファンは多数います
もちろんわたしもその一人であり
わたしの釣り人生においても
師匠の存在と共に
このウキなくしては今の自分は存在しないと言っても
過言ではないのです
竹下ウキを通して
師匠との思いでもたくさんよみがえります
初めて出会ったのは
平成元年の夏
その年はともしまで空前の
ヒラマサフィーバーが湧き起こっていまして
たまたま朝鮮場でたくさんの釣人に混じって
師匠を見つけて
大胆にも声をかけたんです
G杯グレに優勝された竹下さんですか
そうなんですよ
第10回G杯争奪グレ釣り選手権大会に優勝されたばかりで
その模様がテレビ番組で流れ
島根にもすごい人がおられるもんだなー
と憧れと羨望の眼差しで
当時を振り返ります
そしたらすぐそこに
そのお方がおられるではないですかー
今思えばよく声をかけたもんだなーと
そして図々しくも
ボクの釣りはどうですか?
何かお気づきがあったらアドバイスください
などと言うもんですからねー
師匠もどう思っておられたのか
「なかなか筋がいいと思うよ」
みたいなことを言ってもらったと思うんですよ
ここからですね
そして共通の知人を介して
すぐに美保関の地磯へ
チヌ釣りに同行することになったんです
兄弟子となった林名人や岩根名人など
御歴々メンバーの中に誘ってもらったんですよねー
全員が竹下ウキを使われるなか
自分は遠矢ウキでやっていたんです
遠矢ウキももちろんすばらしウキなんですが
わたしの当時の釣りは
知識も技術もまだまだで
師匠をはじめ先輩たちは
次々にチヌをヒット
焦ります
とうとう
わたしは1回もアタリを出すことができないでいると
師匠はゴソゴソとロッドケースの中から
1本の竹下ウキを取り出して
「そのウキもよいウキなんだが、
これはボクが自分で作ったウキでねー
よかったら使ってみてくれないか」
と控えめに手渡されました
すると不思議ですねー
これまで苦戦していたのが嘘のように
鮮明にアタリをとらえて
自分にもチヌが釣れたんです
何がどう違ったのか
未だに解りませんけども
これが運命なのか
ご縁というものなのか
ターニングポイントになったことは間違いありません
それからは
週に3回、4回と
師匠の釣り道場へ通う日々が続きます
今思えば
わたしも片道50キロを
仕事帰りによく通ったものだなーと思いますけども
それ以上に
嫌な顔ひとつせずに受け入れていただいた
師匠の器の大きさにはただただ感謝です
相手のことなど何も考えずに
とにかく突っ走った若造を
よくここまで
わたしもこのように取り組もうと思っても
とても容易くできることではありません
そしてこんなこともありましたねー
はじめて隠岐へ二人切りで同行させてもらったときです
グレやチヌの良型などがたくさん釣れて
わたしは過去最高の釣果に満足と充実感に浸っていると
師匠は疲れも見せずに何やら磯をゴソゴソ
岩場に落ちていたテグスに針を結んで
落ちていたオキアミを刺したと思ったら
手釣りで磯ベラを釣り上げて
「どうだー小島くん」とどや顔で微笑みます
このとき
わたしはこの人に一生着いていくのだなーと
その眼差しはいくつになられても
永遠の釣り小僧
「釣りは 少年の 心で」
師匠がモデル
とうとう追い付けないまま
逝ってしまわれた
師匠 安らかにお眠りください
しばらくお別れですけども
いずれわたしも向かいます
またお供させてもらいます
ありがとうございました
合掌
竹下名人に関するエントリーは多数あると思いますが
こんなエントリーを見つけました
この記事の中のリンクも含めてご覧いただければ幸いです
2010、7、14エントリー
最近の記事
- 知夫のフェリー岸壁へ1泊2日釣行 (2025.05.20)
- 魚瀬へ夜釣りに行ってきました (2025.05.18)
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (282)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)