さあーいよいよ本番のママコ瀬2日目です

5時には全員が起床
寝床を片付けて朝食をとってまずはエサの準備です
6時30分頃からボイルを絞って磯際から手撒きしていきます

まずはメンバーにしっかり釣ってもらおうと
本命場角に3人が釣り座を構えました

わたしは引き続き水道向きで様子を見ます

五島の夜明けは遅く7時過ぎですかねー
暗いうちから仕掛けを流しますが
寒の時期に入って魚全体の活性は低いようです

ポコポコウキを外してハリス3ヒロの棚をとりますが
反応はなくサシエサはしばらくそのままです

今回、上げ潮の時間帯は潮がはっきりしませんでしたねー
サラシで流れるだけで潮自体は効いていないような感じです

グレも・・・本命のヒラマサも反応がありません

朝マズメの時間帯はだれもアタリなく時間が過ぎます

まあー昨日もわたしたちが磯替わりしてから
下げ潮の時間帯に本命のアタリが出始めたので
しばらくは辛抱の時間帯がつづきます

すると午前10時過ぎ
潮が徐々に効き始めたのかサラシで出来た泡が南沖の方へ筋になって伸びていきます

魚は正直ですねー

本命場にいたメンバーにアタリが出始めます

1708322741632

まずは前日悔しい思いをしていた山根くんにヒットー
いきなりビッグサイズを取り込んで彼の場合は釣れば自己記録更新・・・やったねー

1707966896132

そして前日はフカセ釣りに専念していた山本くんにも待望のアタリが・・・
これもまずまずサイズだー
彼の場合は鷺浦で88cmという記録をもっていますから
自己記録にはもうちょっと・・・

1707966296505

これで上五島遠征・・・本命ヒラマサの全員安打達成です

わたしとしてもひとつ目標達成ですねー・・・ひと安心

自己満足

自画自賛

 

すると本命場はますますよい潮が流れはじめます
足元から出来たサラシがグイグイ沖に伸びていきます

ちょこ投げで流した仕掛けがサラシの泡に揉まれながら馴染んでいくと
バチバチバチー・・・来たー

1707966303961

3人のうちだれかが竿を曲げる状態になってきました

1707966368800

わたはなるべく記録に残しておいてやろうと
そのやり取りを携帯で動画撮影しておきます

1707960567130

メンバーが2本づつくらいかなー
ヒラマサの釣果が確認されたところでわたしも本命ポイントへ入れてもらいます

するとわたしにも来ましたよー
サイズは80cm台ですかねー

するとまた来たー
ありゃー、こりゃーちょっと引きが違うがなー
同じ仕掛けにマダイがヒットー
小振りながらマダイも2本釣りましたー

1707959751693

するといよいよ入れポンモードへ・・・

すごいですねーママコ瀬

流せばバチバチー

4人のだれかが竿を曲げている状態がつづきます
時にはダブルヒットもー

1707966369084

 

 

ちょうどわたしがヒットしてやり取りを開始していると
山根くんにひときわ大きなアタリが来たようです
ドラッグがジージー鳴って身体が前に少し引きずられるのを
わたしは横目で確認できました

自分のヒラマサを取り込んでその処理をしている間にも
山根くんの格闘がつづきます

残念ながらそのときの動画はとれませんでしたがねー

1707959920571

おいおいこれはなんだー・・・デカイ、デカイわ

1707959920869

わたしの記録をはるかに超えてる

115、5cm 11、8kg

1707966896982

やりましたねー・・・おめでとう
こりゃーすごいわー

1708326040513

 

変な意味で言うわけではないですけどもねー・・・誤解しないでね
たぶんG1の中でもヒラマサ釣りの経験は一番少ない方だと思うんですよ
それがこの記録ですからねー
釣りってそう言うところがあるんですよねー
夢・・・ロマンがあります

1708322740013

それでも山根くんは男女や隠岐釣行の経験も豊富で基礎がしっかりしているということです
そうでないとこの魚はとれませんもの・・・やりましたねー・・・大したものです

この釣果があったんでなんだか感覚が麻痺してしまいますけど
安田くんは 104cm  7、025kg・・・自己記録更新

1707960099296

1707959743595

山本くんも 90cm 重量は未確認・・・自己記録更新

1707966370318

1707959750322

やりましたー

今回同行のメンバー全員が自己記録を更新したのです

もうひとつねー・・・驚いたことは
やっぱりみんな基礎がしっかり出来ているんだなーって感心したこと

安田くん 7本・・・使用ロッド がま磯 タルカゴスペシャル H
山本くん 5本・・・使用ロッド がま磯 タルカゴスペシャル H
山根くん 5本・・・使用ロッド がま磯 初代我夢者 4号
以上がこの遠征でのヒラマサの釣果ですが
メンバーのやり取りでラインブレークのバラシが1度もなかったこです
なるべくみんなのやり取りを見るようにしていましたが
みんな上手・・・わたしも今後の参考になった場面がいくつもありました

(わたしのヒラマサ釣果は合計10本・・・バラシた回数・・・ナイショです)

1707781812488

2日目の仕掛けは全員がほぼほぼわたしと同じ完全コピー
メンバーたちは、なかなか東レ・ギガンテックXOの12号が手に入らず
今回は10号で・・・ハリスは東レ・船ハリス14号
針はがまかつ・ケン付きヒラマサ・ブリ14号
道糸とハリスの号数が逆転していますけども
むしろこのくらいのバランスが強度的にもよいということを
見事に証明して見せてくれましたー 

1698709305226

IMG_20240219_161629

タルカゴは全員が先日メンバーにプレゼントしたやつを使用
名付けて・・・「G1タルカゴドクロ 五島ヒラマサ ステルスブラック」って長・・・

IMG_20240127_080630

IMG_20231122_002543

細かいところとしてはですねー
太号柄ハリスの針結びの注意点とその仕上がり
針の耳に装着するピンクのソフト玉
エサの付け方の注意点とその仕上がり
スイベルの浮力を消す発砲玉の使用方法と仕掛けの操作
たっちゃん仕掛け天秤は改良品(手作り)を使うこと

その他としては今回の釣況からポコポコウキ(アタリウキ)を外した方がよいと言う判断をし
みんなにも伝えました

あとはですねー
それぞれのタックル類や細かな小物にいたるまで
「なぜそれなのか」というのには経験から培った意味・理由があるものです
そこを深掘りすることでそれぞれの組み合わせだったり
エサの付け方にしろ、仕掛けの流し方にしろ、仕掛けの張りのかけ方にしろ
いろいろね・・・

それとトータルのバランスねー・・・これ大事です

ここまでやって完全コピーなのです

こ・今回は・・・うまくいきすぎでしょー

満足度・達成度120%ですー

自己満足
自画自賛

今回釣行のメンバーのみなさん

本当に自己記録更新おめでとう

また行こうねー

次はわたしもやります❗️

1706142033338