-
スーパープレシードも気になります2021年10月06日
この秋新発表されてもうひとつ注目されているのは
「がま磯 スーパープレシード」です
わたしもまだ手に持っていないので
今度の展示会イベントでは非常に楽しみにしています
タルカゴスペシャルが地域限定モデル
ローカルなマニアックロッドであるのに対して
フカセロッドとなれば全国区
注目度も格段に高いですから
開発に携わったフィールドテスターの動画や
カタログ、雑誌、ネット等々で開発秘話が紹介されていますので
わたしもじっくり勉強しているところです
そのなかで
初代プレシード
2代目プレシードスペシャル
その良いところを継承しているとのことですから
期待度が高いのはなおさらですねー
ただちょっと思ったのは
開発に携わったテスターの年代が
2代目プレシードスペシャル世代なんですねー
動画をみていても
初代の話が出てこない
「プレシードスペシャル、良い竿でしたねー」
わたしの中ではやっぱり初代のプレシードなんですよ
特に2号がねー
今も2本手放せないでいる
(上から初代プレシード2号が2本、下はプレシードスペシャル1、5号)
上は前のオーナーさんが籐を巻いておられますが
ほぼほぼオリジナルのまま
中段の初代2号はリールシートが破損して修理し
穂先のガイドをIMに替えています
下段はプレシードSP
初代、2代目を継承したデザイン?
わたしがこれまで
初代、2代目を使用した感想でいうと
初代はですねー
当時のがま磯の最高峰にふさわしい
何というかなー
たぶん当時としては素材のカーボンそのものが
かなりの良質のものだったと思います
詳しいことはわかりませんが
素人ながらも
指で弾いたときの音
竿を納めるときに底栓に竿が当たる音
これがですねー
キーンキーンみたいなですねー
高音質なんですよ
これだけでも
これまでのモノとは違うなと思わせました
そして粘りがありながら
その反発力の強さ
細身でありながら
竿管のひと節、ひと節が肉厚でねー
シリーズの中でも特に2号が良かった
他の号数は手放しましたけども
結局2本残しています
次に2代目プレシードSP
これはですねー
率直に言うとわたしの中では全くの別物
だからダメだという意味ではないですよ
誤解がないようにお願いします
このころですかねー
一気にトーナメントブームというか
競技志向の釣り人のニーズに応えるべく
より軽量で
より操作性のよい竿の需要が高まり
送り出されたのがこの竿ではないかと思うところです
とにかく駆け出し中のわたしも
グレやチヌのトーナメントに夢中に取り組んだ時代で
グレにおいてはほぼほぼ2代目プレシードSP1、5号で
挑んだものです
わたしの中では2代目は
トーナメントに特化したロッドという印象があります
そしてシリーズのなかでも特に良かった1、5号が
今でも手元に残っているというわけです
さて新スーパープレシードはどんな竿でしょうか
がまかつが誇る最新素材と最新技術を融合させて
初代、2代目を継承させている
期待しないわけにはいきませんねー
これも何号にするのか?
長さはどれにするのか
うーん悩みますわねー
ついでに
ってやっぱり愛が止まらない
タルカゴスペシャルへいってしまいますねー
下の画像はやはり愛して止まない
スーパーインテッサ遠征3号、遠征2号
これもあまりにも良い竿だったんで
2本ずつ
スーパーインテッサも他の号数は手放しましたが
ここが残りました
そして我夢者ですねー
これは初代の3号、4号を残していますが
下の画像はIIの広告です
竿の開発に携わるといっても
わたしなんかのレベルですと
言うことは感覚的で抽象的なんです
あーだ、こーだと
だから現存している竿を使った経験で
ここはスーパーインテッサみたいに
ここは我夢者みたいに
それでテストして
もう少しここはあーだの、こーだの
はたまたアテンダーの2号がどうのこーの
マスターモデル尾長のMがなんちゃらかんやら
聞いてくれるメーカー技術者も大変です
「そーで小島さんこれはカゴ竿ですか?フカセ竿ですか?」
いやいや、だからー
みたいなやり取りが続くわけです
それでも最終的には
こんな素晴らしいものができてくるんですからねー
恐れ入ります
最高の竿は仕上がったんですが
肝心の海のご機嫌があまり思わしくないようです
こんな感じで
タルカゴスペシャルを絞り込んでくれないかなーって
妄想ばかり
大社方面の渡船期間もいよいよラストスパートとなりました
好転することを期待して挑戦し続けましょう
なんか夜釣りでイサキがよく釣れているという情報もありますから
久しぶりに初代プレシードでも出してみようかなー
釣れる魚を釣る
これも大事なことです
最近の記事
- 知夫のフェリー岸壁へ1泊2日釣行 (2025.05.20)
- 魚瀬へ夜釣りに行ってきました (2025.05.18)
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (282)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)