先週末は

がまかつ社の展示会が岡山であり

メンバーたちと出向いてきました

 

今春話題なのは

昨年発売して品薄現象を起こすほどの

ブームを沸き起こしている

「がま磯 アテンダーⅡ」

 

このシリーズに

1号、0.6号、0号が追加ラインナップされるということ

 

主にチヌに対応するアイテムとあって

瀬戸内を中心としたチヌ釣りのメッカであるこの会場の

人気を一点に集めていました

 

この日の早朝は冷え込んだため

出発が遅くなってしまい

午前中にあった南名人の講演会は聴き逃してしまいました

 

しかし、アテンダーⅡの開発に携わられた

松田名人のお話は聞くことができましたよー

 

あらためてアテンダーⅡはすごいですわ

実際に使ってみての実感もありますけども

 

これまでの磯竿の構造そのものを覆す製法であること

ここですかねー

 

0.6号を使った松田名人の実演は

迫力すら感じましたねー

 

氏も・・・

「わしわー、がまかつのまわしもんじゃーないんやけんども
   とにかくこの竿はまずは1本はつこうてみてもらいたいんや」

とこの竿の開発にかけられた思いが伝わってきます

 

さて、そこで迷うのが

チヌメインに考えたときに何号を購入するかですね

なかなかすべての号数を持つというのは

われわれレベルでは不可能なことですから

しっかり品定めをして

迷って

楽しんで購入したいものです

 

でも、出遅れると

半年待ち、一年待ち

なーんてことも考えられますから

 

この機会に注文しておきたいところです

 

今年で第13回を迎える

当クラブ主催の「G1カップ磯チヌ選手権大会」

4月15日(日)開催で

現在も参加者を募集中です

 

この展示会では

上位3位までの賞品となるに「アテンダーⅡ」を

注文しました

 

大会当日に現物が間に合うとよいのですが

場合によっては目録になる可能性も・・・

 

今回は1号、0.6号、0号のそれぞれ5.3mを用意しますが

号数は指定せずに

上位の方から好きな号数を選んでいただこうと考えています

 

第10回の記念大会を終えたころから

私も一般選手として参加させて欲しいと訴えているんですが

「主催者の代表ですからホスト役に専念してください」と

メンバーたちからはきつーくダメだしされています

 

それではと

3月25日開催予定の

GFG島根支部 チヌ釣り親睦大会には

0.6号を賞品に出すらしいですから

 

「よーし、これをとりにいくぞー」・・・と意気込んでいると

またまた「ダメダメ・・・支部長が取ったらひんしゅくものですよー」

とこれも大ブーイング

 

それでも

参加者の一人として

狙いにいきますよー・・・気合入るなー