魚瀬へ夜釣りに行ってきました

2025年05月18日

なかなかブログに向かえていないわたしです

元気です
ボチボチですが釣りにも行っています
仕事でややバタバタしています
我が家の水回りをリフォームしていて家内もバタバタしています
ちょっと生活リズムがいつもと違う感じ・・・

そんな中でもたまーにやってくる孫に時間をとられる
おじー(わたし)とおばー(家内)です

1747620594337

かわいいですねー

でも、たまーにで、いい感じです

1747620432768

(だいぶんしゃんとしてきたので地元のイベントにも出掛けてきました 「宍道ヨアカリ」)

 

さてさて釣りの話題が少なくてすいません

隠岐からは大物の情報も入ってきています
上には上がいるものですねー
すごいですがー

だからわたしも夢を追い続けます

直近のわたしは魚瀬の夜釣りに先週の木曜日に行ってきました

風が穏になり波高も低い予報でしたので
二つ島の西・東どちらかを希望しましたが
船長から夜釣りはNGが出て「灘のちぢれ」へ上げてもらいました

(灘ちぢれに到着した様子)

1747611581386

大潮直後の中潮でしたので期待をして釣り始めましたが
潮が動きませんねー
いつ動くか、いつ動くかと一晩中がんばりましたが
赤潮が発生して島の回りに漂う始末

(翌朝の渡船の迎えの様子)

1747611580448

苦戦しましたねー

釣果は画像の通りですが
昨年同時期の夜釣りで姿を見せなかったイサキが
ポツポツ、アタリを出してくれて
退屈しない程度に竿を曲げて楽しませてくれました

本命の尾長グレは37センチを釣るのがやっと
夕マズメと朝マズメのほんのわずかな時間に小型がちょろっと・・・

イサキは40センチオーバーも混じって今年はいいみたいです

1747435290494

 

今後に期待ですねー

 

それからずいぶん前の釣行になってしまいましたが
4月11日に魚瀬の二つ島の東へ昼釣りに行きましたけども
この様子は5月2日山陰中央新報の釣りコラムに掲載させていただきました
ここに掲載された画像のキャプションが間違っていまして
申し訳ございませんでした
次週の紙面でもお詫び訂正しておりますが
ここでもあらためてお詫びし訂正させていただきます

(釣りコラムに掲載した画像)

1744843783857

画像のポイントは「カブ島」です

記事を補足する形で仕掛けなどを紹介しておきます

4月11日釣行 5月2日 山陰中央新報釣りコラム掲載

(タックル)
竿 がま磯 マスターモデル尾長 2 M53
道糸 東レ 銀鱗 XO 3号
ハリス 東レ トヨフロン スーパーL・EXハイパー 3号~2号
針 がまかつ A1 Mシステム EX 尾長くわせ 7、25号

(撒き餌・サシエサ)
ボイル6キロ パン粉4キロ マルキュー起爆剤グレ2袋
最近はグレのサイズやエサ取りの状況が読めないので
釣りはじめは集魚力の強い配合エサは混ぜません
当日の状況を見ながら起爆剤グレを持参しておいて加えていきます

マルキュー 食わせオキアミ(スーパーハード、V9、スペシャルの3種) ボイル 

(4月11日の釣果の一部 尾長のMAXは41センチでした)

1747612053714

(当日のポイントは二つ島の東 穏でしたが徐々にバシャバシャずぶ濡れ)

1744843784484

(小型のグレやウマズラなどの中からいかに良型を引き出すか)

1744843782533

(近場の磯にも相変わらずの太仕掛け)

IMG_20230207_210426

(以前は完全ふかせが多かったですが、最近は積極的にガン玉を使います)

IMG_20250116_175958

(新システムの針ですが結びに慣れれば最高です)

IMG_20250303_074741

(ポイントの状況を見ながら加えていきます 効果は抜群にいいです)

IMG_20250129_192832