あっという間に今年も3月です
ご無沙汰していますが
わたしは元気です




バタバタが多くて
週末もちょこちょこっとした仕事や用事があって
遠出の釣行ができなくていますが

釣りには行っています


それがですねー

ひと昔までは
「山歩ぅ瓠璽肇誅磯隊」って
メンバーの中で仲間を募ってねー
地磯へ通っていたものです

これをですねー
若い頃を思い出して
自分の中で復活させて向かっているのです
 


約15キロくらいの荷物を背負って
片道約1時間ほど山道、崖道を歩きます

だいたい仕事が終わってからの半夜釣り



この度、初挑戦したときは
さすがにえらくてねー
相当きつかったです

その時ですよ
たまたま釣果がよくて
70オーバーの真鯛などを釣ったものだから



帰り道は下り坂で足がガクガク
最後は後ずさりをするようにして
やっとの思いで帰りました



このあと1週間は筋肉痛で
特に2日目、3日目はきつかったですねー
ペンギン歩きみたいになっていましたもの




そして筋肉痛が癒えた1週間後
再度挑戦しましたところ
2回目は慣れて楽でしたねー

大物の釣果が不発だったこともありますけども
所要時間もかなり短縮してきました




そして、3回目、4回目、5回目と
回数を重ねるごとに慣れて楽勝になってきました


釣果の方ですけどもね
初っ鼻に真鯛が来たもんですから
釣果の方も期待感があってのぼせたって言うのも確かにあるんですが

その後の釣果自体は尻すぼみ状態
それでもですねー
2月、3月とは思えないような海の賑やかさです

画像がランダムで申し訳ないのですが
コブダイ、アイナメ、チヌ、グレ、尺メバル、フグ、
カサゴ、キジハタなど
わたしにとっては
食べて美味しい魚がたくさん



釣った魚を美味しく食べる楽しみもですね
釣りのもうひとつの楽しみ方ですねー


そしてですね
昔はですね
これだけ歩いてしんどい思いして
半夜釣りまでして
めぼしい釣果がなかったときには
「行かなきゃよかったなー。こんな思いまでして」って
ちょっと腐る気持ちも正直あったんですよ





だから釣果が悪いと続かない

でもねー
負け惜しみではないんですけども
最近はちょっと考え方が変わってきたんです

物事ってですねー
考え方次第なんですねー

わたし野球を現役でやっていた頃は体重65キロ
体脂肪率一桁台でかなりマッチョでしたかねー
それが止めた途端に筋肉が落ちて55キロのガリガリに
その後はですねー
運動不足と中年太りで75キロくらいかなー
年々マックス記録を更新中



これはヤバイ
どうにかしようと
ジムの講習を受けてマシーンをやったり
通販の器具を買ったりと
やりかけるんですけど長続きしません

そこでですね
釣りに行くための山歩き

これを始めてみたらどうかと

週に1、2回ペースで

いいですねー
歩いた先に究極の楽しみが待っている
これですわ

冬の凪ぎの日の夜釣り
これもいいんですわ
ワクワク感があって
男女の夜釣りを思い出しますけどもねー

いいですねー

そいで健康、ダイエットのため
歩くことがまずは目的になっているので
昔のように釣果の良し悪しが気にならない

そこそこ釣果があれば
なお嬉しいって感じですかねー

まー
「なかなかお前には付き合えんわー」って
メンバーや釣友からは冷ややかに見られているかもしれませんがねー

家内がすごく応援してくれていましてねー

ここのところ天気が安定して海が穏やかでしたから
いいペースで取り組めています



行く場所も毎回違うポイントに挑戦していて
いろいろ研究もできています

シケが続かない限りは
最低でも「週一」ペースでやってみます