年をまたいでしまいましたが
昨年、29日、30日に
隠岐島前 海士エリアに釣行しましたので
その様子を報告しますね

渡船は浜吉丸さん
崎野船長や山口船長には
いつもお世話になっています

ほんとうにですねー
だれにでも隔てなく親切な船長さんたちです

厳しい条件下が多い
隠岐の海ですけども
いつもベストを尽くしてくれることが
何よりもうれしいですね

あとは自然しだい
釣り人の腕しだいです



初日は
まだまだウネリがありましてねー
30人ほどのお客がありましたが
ラストになってしまいました

行ける限りの沖磯ということで
当初は星神島の東の鼻、宮ノ下あたりを
希望したんですが・・・・

西よりの風も強く断念

次に狙ったのが
二股島の小島と大島の水道
小島の方に上がれば
風裏、波裏になりますからね

このくらいのシケの時がいいポイントです


しかし・・・あららー
先客が・・・


どうやら地元の方が
他の渡船で渡っておられました

やっぱりよく知っていらっしゃる

そこでせっかくここまで来てもらったので
二股大島の舟島水道付近へおろしてもらいました

ここは初めて

驚いたことに
磯には配合エサがこぼれていましてね

地元の方でしょうか
やられた形跡が残っていました

潮が水道を行ぅ僉璽札鵐疲する流れがありますので
期待しましたが・・・・

厳しかったですねー

釣りはじめはラストということもあって
午前8時前


開始早々に46センチの口太を釣り上げ
期待しましたが
40オーバーはこの一発のみ





30センチ級も数が伸びず
5尾ほど

あとはコッパ、ウマズラ

磯替わりも考えましたけども
夕マヅメに期待して残ったのも裏目に
午後4時ごろからラスト1時間は
小アジまみれになってしまいました



私がもう少し気の利いたポイントを
設定すればよかったんですが
日帰りで同行してくれた
メンバーのやっさんには
申し訳ないことをしました


磯泊まりの私は
夕方の回収で磯替わり

大森の東の鼻から少し南に入ったあたり

昨年、昼釣りで上がったポイントです

ここは20~30m沖まで遠浅で
2ヒロほどかなー

昼間は底が丸見えです

でも、夜釣りで実績があるということ
風、波裏になり安全だということで
上げてもらいました

午後6時
もう陽はどっぷりつかって真っ暗です

ウキ下を1ヒロにして
磯際を攻めますとすぐにアタリー

上がってきたのは
まげな(いい型の)カサゴ

それからというもの
周辺をいろいろ探りますけども
ずーっとこの根魚の連続ヒット

30くらい釣っただーかー
それも良型ぞろい



いいお土産にはなりましたけども
これだけ狙ってもいない魚を
たくさん釣るのも珍しい

23時ごろまでがんばりましたけども
本命らしき気配がないのでギブアップ

ようやく遅めの夕食をかき込んで
仮眠をとりました


2日目は
宿泊りのお客さんの出発に
山口船長によってもらって
大森のトリノクソの三角へ磯替わり

風がすっかり凪いで
いいサラシが出ていていい感じ

(トリノクソへ磯付けする第18浜吉丸・・・三角から)

・・・でしたが・・・

これが思うように行かないんですよねー

エサとりが多い、多い
オセンとウマズラでねー

オセンなら何とか交わせると
タカをくくっていましたけども
これがきつくてですねー
まいりました

ウキ下1ヒロで
ウキにアタリもなくエサをとられる

マキエは例のごとく
足下の磯の上へ打っておいて
波の上げ下げで吸い込ませるように
流していくんですが

サラシがいくつも筋があって複雑

結局はあたり一面がエサ取りまみれになってしまいました

いい時にはですねー
これに良型グレが浮いてきて
サラシの切れ目付近へ遠投すれば
竿引きのアタリで入れポンモード突入パターン

・・・なんですがー

結果を言いますと
なんとかあずってあずって
43、43、41を3枚釣って
35センチ級は5尾ほど

こんなに迷った釣りも珍しい

1尾釣ったパターンで
連続ヒットに持ち込めなかった

やー本当に難しいですねー

(やっとの思いで足元、2ヒロから引きずり出した40オーバー)



納竿は17時
日帰り組と一緒に帰してもらいましたが
夕マヅメのラッシュもなく
終わってしまいました

全般にはウネリが残る中
高崎周辺まで行った方もあったようです

48センチ級を含む
40オーバーを良い人で4,5尾の釣果を
上げた人もあったようです

海面水温は17度前後だと思われますが

エサとりの活性がよい割には
グレの動きがイマイチ

この辺が釣りを難しくしているように思います


さすがにチャーターで行って
磯泊りの1泊2日夜帰りは
疲れたー

大みそかはグッタリで
何にもできずに・・・

体力落ちたなー

【タックル】(昼)
がま磯アテンダー2 1.25号
ライン:東レ 銀鱗 アイサイト 2.5号
ハリス:東レ トヨフロン スーパーL・EX 2.5号
がまかつ 寒グレ6~7号 TKO 6~7号
竹下ウキ 12センチ 0~00 14センチ G1~B
ガン玉 状況に応じていろいろ

【タックル】(夜)
がま磯アテンダー2 1.75号
ライン:東レ 銀鱗 シグマ スペシャル 5号
ハリス:東レ トヨフロン スーパーL・EX 5号
がまかつ 寒グレ 8号 TKO 8~9号
竹下ウキ 14センチ 4B
がん玉 B×2個

【エサ】
夜はサシエサ、マキエともにボイルのみ

今回持って行ったエサの量
オキアミ生3キロ×6個
ボイル3キロ×3個

配合餌 マルキュー イワシパワー遠投×3袋
          超遠投グレ×1袋

くわせオキアミ スーパーハード 2個