ここ近年は
夏場の釣りといえば
アユ釣りが中心でして

釣行記の更新が少ないなー
と思われているかもしれません

決して釣りに行ってないわけではありませんで
鮎釣りの場合は
毎回を紹介しているわけではないのです

しかし
今年は鮎もパッとしませんねー

私の場合は比較的近い河川が中心となりますが
例年になく神戸川が超不漁

江の川も台風の影響や
いわゆる高水温による土用隠れ状態

期待できる江の川支流域も
例年ほどにはないように感じます

そこで最近の釣果報告ですが
好調だという大社日御碕方面のヒラマサ狙いで
釣行してきました

今月初めには
久しぶりに「ともしま」へ

豆ヒラでしたけども
イサキの良型などの釣果もあって
共に二桁の釣果

(当日同行してくれたG1メンバーの やっさん)

この様子については
「磯釣りスペシャル 11月号」(9月25日発売)に
詳しく紹介する予定ですのでご覧ください

実はご覧いただいた方もあるかと思いますが
「磯釣りスペシャル 9月号」より
連載をいただきスタートしました

私のホームグランド島根半島や隠岐など
山陰地方の磯を自由に釣り歩き
釣行記を紹介していこうという設定です

よろしくお願いします

そして
最新の釣行としては
昨日、夏休みが取れたので
今シーズン初めてヒラマサ狙いで宇龍へ

台風明けで、盆休みとあって
超満員御礼

秋のピーク時の週末くらいの釣り人でしょうか
3時過ぎには駐車場へ到着したんですが
私たちは2便目で出船しました

場所は「大横手」

結果はヒラマサの釣果はなく撃沈でした

この日は予想以上に
台風の影響が残っており
大きなうねりが時より打上げ
サラシが大きすぎて苦戦しました

数日間エサが入っていない影響もあって
同行の相棒Nとは
「群れが離れたんではないか?」とか
「うねりが大きすぎて仕掛けがなじみにくい」とか
「ここでこんなんだったらどっこもだめだわねー」とか
出てくるのはボヤキばかり

磯際にはエサ取りらしい小魚も見られない状態で
サシエサはついて上がることがほとんど

タナを深く入れたところで
唯一のアタリは・・・こいつ
やーまいりました


ところがです
みなさまご安心ください

ダメなのは私たちだけだったのです
宇龍のヒラマサは健在でございます

他のポイントでは1人
1~2尾の釣果
バラシなどもあり
絶好調とまではいかないまでも
好調を維持

70を超える大型の釣果も・・・

やー悔しいですねー

こりゃー本気でスイッチ入れて
リベンジに向かいます