朝晩が涼しくなってきましたねー
台風10号の通過後は何十日ぶりでしょうかねー
エアコンなしで就寝することができました
特に朝は25度を下回る気温で清々しく迎えられています

それから
日御碕、宇龍方面の主要道路の崩落によって
このエリアの渡船や民宿などは休業状態になっておりましたが
この週末から一般車両も通行が可能になりました

地元にとっては苦しい期間だったと思いますが
ようやくの開通に安堵されていることでしょう

釣り人にとってもこの秋のシーズンに間に合って
盛り上げていきたいところですねー

昨年が不調だっただけに
今シーズンの秋のヒラマサ釣果に期待が膨らみます

さてさて
わたしはなかなか釣行がおろそかになっている日々ですが
仕事の関係もあって久しぶりに出雲大社や神門通りに立ち寄ることがありました

野球娘のyayaの個人スポンサーの「尊天ぷら」へ立ち寄って

FB_IMG_1681959942920
まずはアツアツの厚揚げ天ぷらを丸かじり
カットして食べるのではなくてこの丸かじりが最高にうまいねー

1725528170315

そしてお昼には大社高校野球部先輩OBが営む出雲そば店「千鳥そば」へ
大通りにもたくさんの出雲そば店が立ち並び老舗店も多い激戦区ですが
大通りを少し入ってごうぎんやラピタ店の近くにある千鳥そば
地元のお客さんで賑わう穴場店といってもよいでしょう
まあー・・・一度、食べてみてください

640x640_rect_141630620

この日のメインは
出雲大社本殿の東に位置する「北島國造館」にある「亀山会館」での講演会に参加しました

FB_IMG_1725513633100
これは「出雲根紫(むらさき)」に関するイベントで
大社高校のスクールカラーでもある高貴な色紫のお話で興味津々

FB_IMG_1724111167174
宍道のお隣の加茂町で顔料のもととなる「紫草」を栽培しておられる話しとかねー

FB_IMG_1725513675178

これがたいそうデリケートな植物で栽培には並大抵のことではないお話は
現代社会の課題にいろいろ通じるものがあると感じました

1725491669122

そしてわたしはですねー
意外なところにも驚きましてねー

ここの敷地内に「亀の尾の滝」というのがあって池になっているんですねー

1725491678031
あれだけ本殿にはよく行くのにここにははじめて立ち寄ったのかなー
趣があってよいところです

そいでそいで

この池に鯉と亀がたくさんいます
これって神社仏閣にある池の「ある、ある」なんですが

1725491667593

先日行った千葉の成田山もそうでした

そいでー
池にいる亀ですが全国どこへ行っても
大方は外来種の「ミシシッピーアカミミガメ」ですわねー
在来種の「ニホンガメ」などまず見ることができません

1725491667120

さすがですねー
出雲大社ですねー
國造ですねー

1725491667029

この池にいる亀は全てが「ニホンガメ」でした
わたしこれに驚いちゃってねー
妙に感動しちゃって

これねーすごいことだと思いませんかー
こういうところでまた地元島根、高校時代を過ごした大社
結婚式を挙げた出雲大社

1725491678167

好きですし誇りに思います

自己満足

自画自賛