秋の味覚と言えば

2024年10月03日

猛暑からいきなり秋って感じですが
秋の味覚も猛暑の影響があっていますかねー

わたしの大好物のひとつ栗ご飯をいただきましたねー
うまいです

食べるのはいいんですが下ごしらえが手間ですがー
もっぱらこの美味しさにたどり着くための手間はわたしの仕事です

IMG_20240924_204847

 

新米もいただきました

実は長年続いてきた小島家の稲作は
昨年をもって終了しました

親父ががんばって続けてくれていました
本人はまだまだヤル気満々でしたけども・・・さすがにねー
高齢になってきたこと
わたしがやる気がないこと(収穫時のお手伝い程度)

わたし自身もそうですが子供たちも
「おじーのお米」でここまで育ててもらいました
これはこれで感謝ですけどもねー

201009142017148226

わたしが受け継ぐことも少し考えましたけども
規模が小さく農機械などの維持、手間、稲作知識が薄いこと
総合的に考えて一応息子にも相談してやめることに決めました

2017091510371527618

稲作を生き甲斐のようにがんばってくれていた親父には
寂しい思いをさせたかもしれませんが
いずれは訪れる小島家の課題でしたので今はよい決断だったと思っています

2017091510383427716

そいでですねー
今年の新米は妹の旦那さんのお世話で
仁多米も買わせていただくことができてねー

うまいですねー

ご先祖や親父にも感謝しつつ
わたしの代で終止符を打った小島家の稲作・・・

ありがとうございました

2018092111192922284

(小規模ならではの最後までハデ干しにこだわった親父の稲作)

ほんとうにありがとねー

 

自己満足

自画自賛