支援物資を受け付けています

2011年03月28日

各地で支援の輪が広がっています

 

わたしも昨日の27日には

松江市内で行われている

市民による支援物資の受付ボランティアに参加させていただきました

 

この取り組みは

26日から実施されていて

4月2日(土)、3(日)にも開設されます

 

場所は

1.松江海洋センター(松江市浜佐陀町1012)

2.サンライフ松江(松江市大庭町1751-14)

3.鹿島、島根、美保関、宍道、八束の各支所
  八雲は福祉センター、玉湯は玉湯公民館

以上です

 

時間は

9:00から16:00まで

 

受け付ける物品は

新品かつ未開封(未使用品)で期限があるものは3ヶ月以上
余裕があるものに限定されています

品目は

食品関係

飲料水(ペットボトルまたは紙容器のもので常温保存が可能なもの)
離乳食(レトルトまたは缶詰で常温保存ができるもの)
粉ミルク
缶詰(缶切りが不要なもの)
カップラーメン

生活用品

使い捨てカイロ
タオル
トイレットペーパー
ボックスティッシュペーパー
ウエットティッシュ
乾電池

衛生用品

生理用品
紙おむつ(乳幼児用、大人用)
尿取りパット
お尻ふき

※今回は衣類は受け付けていないそうです

初日は全体で500件以上

昨日は全体で600件以上の方のご協力がありました

 

私が出かけていた松江海洋センターでも190件近くの方がこられました

 

みなさん穏やかな顔をして来られるんですよねー

「少しですいませーん」・・・

 

「おはようございます」

「ありがとうございました」

受け取るボランティアスタッフも

まるで自分自身がいただいたような

心の底から感謝の言葉が出てきます

 

わたしは外で車の誘導係でしたが

一日参加させていただいて本当によかったと思います

 

まだまだ風は冷たく寒い両日でしたが

少しでも被災者のお役に立ちたいという人たちにあふれ

心はあたたかくなる一日でした

 

まだまだ長い支援になりそうです

少しずつでも取り組んでいきたいと思います