海が時化ますねー
今週は祝日がありますしねー
釣りに行きたいところですけども
どーも天気が思わしくないようです

島根半島の大社方面も
渡船営業が休業期に入ってしまいました

特に今シーズンの後半に
のぼせて通っていましたのが宇龍の磯

「金のヒラマサ」で紹介していましたが
今年は80センチクラスの良型が多くて
思い出に残るシーズンとなりました

(渡船終了間際の釣果・・・・今シーズン最後です)


81.5センチ 4.95キロ


体高があり背の部分が金色に光って見えませんか?
わたしにはこれが「金のヒラマサ」に感じてしまって

宇龍のヒラマサは特にそんな感じがするんですよ
あくまでもわたしの感覚的にですよ

そして引きが強くも感じます


思い出に残るシーズンだったと同時に
反省点も多かった
そしていくつか課題も見つかりましたよ

その課題を克服しないまま
シーズンが終わってしまいましたので
これから来期までのところで
いろいろイメージしていきたいと思っています

楽しいでしょ
ホントにね
面白いでしょ

やー手強かったなー
ナイショにしていましたけどもね

捕った数の何倍もバラシていたんですよ
実はね

場所にもよりましょうけども
ホント手強い

最後はですねー
10号道糸
10号ハリスでやっとこさ

この最後のヒラマサを取り込んだんですよ
それでもぶっちぎっていくヤツがいる

この太仕掛けでも
運もないととれない感じでした

宇龍のヒラマサダービーが
ごんげん丸さんのフェースブックで確定していますけども
10位まですべて80オーバーですよ

それも後半になればなるほど
体高が大きくなって太くなる
こいつが格段に手強い

わたしは今シーズン83センチが最高でしたけども
重量は4キロちょっと

それが長さは80ちょいでも
重量が5キロ近くなって
ぜんぜん引っ張るトルクが違いますもん

みなさんよく捕られますわー
相当な技術だと思いますよ
そして幸運の持ち主

持ってるねー

みなさんの
取り込んだときの体験談を
聞いてみたいですよねー

参考になると思いますよー

やー
「宇龍のヒラマサ釣り、大反省会」G1フィッシング講座
開催しましょうかねー

自分の勉強の為にもね