-
宍道湖で楽しい一日2008年10月16日
13日体育の日は久しぶりになーんにもない休日
「よーし、どっかに釣りに行くぞー」・・・と思っていると娘の也弥が
「玉ジャンも休みになったのでどっかつれていけー」ってうるさい玉ジャンの子どもたち数人も
「おっちゃん釣りに連れて行ってー」とせがむそういえば去年の今頃は宍道湖へよく連れて行ったなー
そんなことを子どもたちもちゃーんと覚えているのだ「そいじゃーみんなで釣りにいくかー」
宍道湖の宍道支所前は通称「潜水道路」があって
車横付けの手軽な釣り場だ子どもたちも安心して釣が出来る
当日は玉ジャンの小学生やOBの先輩中学生も・・・
そしてその親も兄弟もたくさん集まったまずはハゼ釣りの手軽な仕掛けを準備してやって
ハゼ釣りに挑戦わたしたちは投げ込み仕掛けに吸い込みだんごを放り込んで
鯉、フナ、ボラのアタリを待ったアタリがあれば大きく置き竿がしなるので
子どもたちに上げさせてやろうという作戦だ
(おおーすごいひき・・・ちんちんがいたいー)釣りはじめて1時間ほど経つと
魚が寄ってきたのか
ビン、ビン、ビーンと竿先にアタリがあった
(どうだーすごいだろー・・・ボクが釣ったぞー)「ほら、来たぞー、だれかあげてみー」
「おれ、おれー」大騒ぎだー
「よーし、順番、順番」
(今度は私だよー・・・玉ジャン4年生の綾香くん)ボラやウグイが次ぎ、次にあがりはじめた
子どもたちは大喜びだ
(わたしもボラでしたー・・・・けっこうひくねー)
(去年の玉ジャンキャプテンの涼太くんもボラをゲットー)
(大漁、大漁・・・来待石のたぬきもうらやましそう・・・・・)
(ぼくのおかあちゃんも釣ったぞー・・・・大樹ちゃんは来年から1年生)お昼は、お母さんが栗ご飯を炊いてきてくれてみんなでいただきー・・・・
天気もいいし、のんびりとここは最高だ!
魚もよく釣れる
(玉ジャン大先輩たちと栗ご飯をパクリ・・・ここで食べるとまたおいしいねー)子どもたちも昼食をとって一段落した午後1時
吸い込み仕掛けの竿が今までにないほど大きくしなって持っていかれそうになった
近くにいた也弥のおじいちゃんが思わず竿を取ったジー、ジー、ジー
ドラッグが悲鳴を上げ沖に走る・・・・止まらない今までとはぜんぜん違う引きだ「大ゴイだ」
みんなが注目するがふっと軽くなった「バレたー・・・残念、でかかったでー」
なんと市販の吸い込み針の糸が切れていた
するとその数分後に今度は違う竿に・・・・
これは私が竿をとった・・・・これもでかいぞ・・・今度は慎重に・・・・しかし、残念・・・これも痛恨のバラシ・・・くそー
子どもたちに、こんなところでも大きな魚が釣れることを
証明して見せてやりたかったのにー・・・くそー、悔やまれるーなんとこれは市販の吸い込み針の一本がのばされていた
失敗だー
いつもなら大物に備えて
私が手作りした特性の吸い込み針でやるのだが
これはハリが大きいためボラやフナなど小型の魚はかかりにくい今回は子どもたちにたくさんアタリをとって楽しませてやろうと
わざわざ小さなハリの仕掛けを購入してきて使っていたのだ「でかいのがいるぞー」
さー、こうなったらとっておきの手作りしかけの登場だ
すべての竿にセットし直して再挑戦ださすがに大物を2本もバラシたので
群れが散ったのか
アタリがまったくなくなった・・・・・午後5時・・・
風が肌寒くなってきた
子どもたちもそろそろ帰らないとねー「もう今日はだめかなー」と付き添いのお母さん方とお茶を飲みながら話していると
直ぐ横に置き竿していたのが持っていかれそうになった「おおーきたぞー」「ついにきたでー」
これはまさしく大ゴイの手ごたえ
今度はバラシてなるものか・・・・吸い込み針は今度はびくともしないぜ子どもたちも直ぐに集まってきてタモを持った
「さー、だいぶんよってきたぞー」・・・するとギッラッと大きな魚体のウロコが黄金色に光った
「デカイ、おっちゃんでかいよー、すごい、すごい」・・・確かにでかいわ!
大ゴイは子どもたちがタモを近づけると、また反転して潜って抵抗する
さすが宍道湖で長年生き続けてきた大物だけにそう簡単には上がってこない
そして何度も挑戦して・・・「よし、いまだー」
掛け声とともにとうとうタモに収まった・・・「うおーー」歓声が上がった・・・デカー!
「こりゃなんだー、ばけもんだわー」子どもも大人もびっくり・・・・まさかこんなところで・・・こんな大物が・・・
この大ゴイ、帰って量ってみると90センチ、13.1キロ
私も自己記録更新かなー
この日は暗くなった午後7時ごろにもアタリがあって86センチ、9.7キロも来た
子どもたちにもいい思い出になったに違いない
何不自由なく毎日生活しているすぐ目の前の宍道湖で
こんなでかい魚がいるというこの自然の豊かさを
子どもたちに証明して見せることが出来て私もうれしい子どもたちには自分の育ったふるさとはこんなにすばらしかったと誇れるように
この自然の豊かさに感謝し健やかに育ってほしいこの大ゴイは自宅にある池に入れて活かしておき
玉ジャンの冬期活動中に鯉コク(味噌汁)にしてふるまおう釣って楽しみ
おいしく食べて楽しむ・・・
豊な自然に感謝、感謝本日の使用エサは
マルキューの巨鯉をベースにした吸い込み仕掛け
吸い込みはわたし特性の手作り
がまかつの海津針20号にダイニーマーハリス10号をセットの5本針
一本にはくわせエサにマルキューのくわせコーンを使った
大ゴイはくわせバリにがっちり食いついていた
やっぱりこの仕掛けでないと大物はとれません
最近の記事
- 魚瀬へ夜釣りに行ってきました (2025.05.18)
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (2)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)