本日は晴天、凪なり・・・・

宇竜の渡船が最終日なのでメンバーを誘って平島へ向かった

やはり本日も超満員
(中出渡船もきむら渡船も満員御礼)

ごんげん丸は船体がずっしり沈み込むほど釣り人満杯で出港した

今回も2日前と同じ平島の左端付近の低い場所に入れた

今日も潮は逆潮・・・
潮下になるので期待が持てる

ほぼ夜明けと同時に仕掛けを投入

今回は最初から水中ウキの2Bを入れ
ウキ止めなしの完全フリーで釣り始めた

もちろんG1タルカゴのたっちゃン仕掛けだ

私よりもさらに左端に入られたお二人は底カゴ仕掛けだ

今日も朝マズメはまったく反応なし
前回と同じような状況だ

7時30分・・・なかなかアタリが出ない
(平島は本日も15人が竿を出した)

当日は磯際の潮が意外と早い
サシエサも残るので
水中ウキを1号に変更して
少し深いタナまで入れる作戦に変更した

8時過ぎ・・・・

中央付近の釣り人にアタリがあった
本日初アタリ・・・・
しかし水面まで引き寄せたが無念のハリはずれ

そしてすぐ右隣の釣り人にもアタリが・・・
これまたハリはずれ・・・・食いが浅いのか・・・

私には何のアタリもない
このとき「しまった」と思ったが
時合が来ているで
仕掛けを変更できなかったのが
結果的に失敗だった

「ヒラマサのタナは浅い」・・・・

2日前は水中ウキを付けて少しタナを入れた結果ヒットしてきたのに・・・
今日は「浅い」

時間が惜しいので仕掛けはそのままに
張りを強くして浅いタナをキープしようとするがダメだ・・・・

すると今度は最左端にいた釣り人にもヒット
これは見事なヒラマサをゲットした・・・

あららー、また私が挟まれてノーヒット・・・

「こりゃーやれんわー」・・・とばかりに仕掛け変更・・・・
ただ仕掛けを切って
水中ウキを外して
また結びなおすだけ

ものの30秒のことなのに
これが出来ないでいるのだから・・・反省!

「ほらね」・・・すぐに道糸が走ったー

60センチクラスだ・・・強引に引き寄せて浮かしたところで
隣の釣り人さんが親切にタモを入れてくれた

いったん反転して次の体勢に入った瞬間・・・「あらっ」

竿先が大きく跳ねた・・・・痛恨のハリはずれ・・・
これも掛が悪かったのか・・・
「一発ですくえなくてすいません」
タモを入れてくれた釣り人さんにも気の毒な思いをさせてしまった
こればっかりは仕方がない

「針が外れたんだから運が悪かったんだよ」・・・と他の釣り人さんからも
励ましのお言葉が・・・・

気を取り直してすぐに投入した・・・

すると続けてヒットー

「今度はとるぞー」・・・この状況で連続バラシは・・・・・
ちょっとプレッシャーがかかるやり取りとなった

「意外とでかい」
ギューっと磯際で竿を絞り込むと
ジージーとドラッグが鳴り少しラインが引き出された

私の足場の前には少しタナが出ているが
このタナの様子は前回のときに確認済みだ

オーバーハングはなくだらだらと深く落ち込んでいるだけなので
無駄なラインを送らずにしっかりためていれば大丈夫

少し腰を落として耐えていると魚体がぎらっと光りヒラマサが浮いてきた

水面で何度もばたついたが今回はがっちりフックが食い込んでいて大丈夫
またまた隣の方にタモを入れてもらって無事ゲットー

「タモいれありがとうございました」

おかげ様で昨年に続いて渡船最終日にヒラマサをゲット
70センチにはとどかなかったが丸々肥えた魚だった
(黒柴のココもヒラマサを見るのが初めて・・・「でかいなー」)

時合はほんの1時間ほどで終わり
このあと数回、他の釣り人にもアタリがあったが
1本取れただけ
あとはみなさんハリはずれだった

この日も昼近くになるとまったくアタリなし

潮は本潮に変わって右に流れるようになったり
正面沖に流れるようになったり
状況としてはそんなに悪くなかったが・・・・

なかなか釣りは難しい・・・

この日は午後に予定が入っていたので
13時納竿・・・・・

よかった、よかった

この日も11月にしては珍しく超ベタ凪
本当によい釣り日よりでした・・・・

本日のタックルは・・・

  • ロッド:がま磯スーパーインテッサ遠征3号
  • リール:ツインパワー8000番
  • 道糸:東レ銀鱗SS遠征6号
  • ハリス:東レトヨフロンLハード7号・・・3.5ヒロ
  • ハリ:がまかつA1-TKO:12号
  • ウキ:G1タルカゴ 中

本日のエサ

  • オキアミボイルLL3キロ×3  (7:00~13:00)


(平島を西から望む)
 

(平島から見た水しり)

(赤島)