今月、隠岐釣行デビューするという方からコメントをいただきました

ありがとうございます

 

今年は魚が遅れているなー

今年は海がなんだか変

今年は潮の流れ方がおかしいのでは

今年は当たり外れのムラが激しい

 

島根半島や

隠岐の磯の状況から

こういった声をよく聞きます

 

現に前日に

よく釣れていたエリアが

翌日にはまったくアタリすらなくて

サシエサもつきっぱなし

このような状況は

私だけではなく

多くの釣り人から話を聞きます

 

そして今後の展望ですが

この・・・

現在の潮まわりで

一気に状況が上向いてくるのではないかと

期待しているところです

 

最近の隠岐の情報では

マダイ釣りにおいて

昼間や朝夕のマズメにアタリが集中していたのに対して

夜釣りでアタリが出るようになったということです

 

これは4月~ゴールデンウイーク明けくらいまでが・・・昼

5月中旬ごろからが・・・夜

というのが例年のパターンですが

ようやく本格化してきそうな気配です

 

それにしても

今年はいいのか?わるいのか?

よくわからないんですよー

 

マダイは大型が多く

アタリがあれば90センチ超え

 

一発大物の期待はあるんですが

40から60クラスのアタリが極端に少ない

長丁場の隠岐の釣りでは

これが結構厄介なんです

 

これだけ間でアタリがないと・・・・

しかも棚を深くしても、深くしても

サシエサに反応すらない

 

こうなると心が折れてしまって

集中力と体力が持続不能となるのです

 

その結果

単発で大型マダイがヒットしてくるチャンスがあったかもしれないのに

その時を逃してしまっているのかもしれません

 

そんな中でも地道にエサを打ち返す根性を持っているツワモノが

トロフィーサイズを手にするのですね

 

特にこれからのシーズンは

夜釣りに分があると思いますので

昼間に身体を休めておいて

夜は寝ずにがんばってみてくださいね

 

そして気になるところが

遅れ気味のグレですが

梅雨に入れば各地の磯で釣果が聞かれるようになると思います

 

隠岐島前は島根半島よりも2週間遅れ

さらに島後は島前よりも2週間遅れでシーズンに入ることを

目安にするとよいでしょうか

 

体力に絶対の自信のある方であれば

昼間はグレ釣りに没頭して

夜にはマダイ狙いで大型クーラーを満タンにしてくださいね

 

そして・・・

今週末から私が勝手に言うところの

スーパーゴールデン潮まわりに突入しますね

 

年間を通じても

6月の・・・

満月の・・・

大潮の・・・

直後の・・・

中潮

 

これを指すものです

特に隠岐は狙い目でしょうか

 

今年の場合は

7月の方がさらによいのかもしれません

 

この週末は

島前の各渡船はすでに満員札止めと聞いていますが

天気が心配ですねー

 

週間予報ではよかったのに

明日から雨模様です

問題は風向きと強さ

暖かくなってきましたので

少々の雨は問題なしとして

風はですねー・・・釣りには大敵です

 

私もこのスーパーゴールデン潮まわり

スイッチONして挑みます