やー夕べの雷雨にはびっくりしました

竜巻注意報も発令されるなど

急に風も強くなって・・・・

 

そんな予報が出てましたっけ

最近の天気は予測がつかないですねー

 

それでも今朝はすっかり穏やかになって

新緑の季節にふさわしい晴れ間がのぞいています

 

明日からいよいよゴールデンウイークが始まりますね

 

みなさんはどのような釣行計画を立てておられますか

大きな会社であれば

明日から10連休という方もおられますかねー

 

有意義に使いたいものです

 

問題は天気なんですが

明日から少しずつ穏やかになりそうで

わたしも急遽・・・隠岐に行ってみようかと・・・・

 

狙いはチヌ、タイというところですが

「二兎追うものは一兎も得ず」ということにもなりかねませんからねー

両方イメージして行きながらも

他のお客さんや風向きなどで

どんな磯にあがれるやら

そのときの状況次第といったところでしょうか

 

久しぶりに

のんびりと気ままな釣行なので

流れに任せてみようかと思います

 

結果はどうでるやら

また報告しますね

 

さて、今年はG1カップも隠岐中止となりましたので

いたって情報がありませんが

実績のあるポイントであれば

チヌはかなりの確立でヒットしてくるでしょう

 

初めて上がる場所は

狙いの棚に迷うものですが

一つ確実なやり方として・・・・

 

まずウキ下を5ヒロから6ヒロに設定します

そしてとにかく沖に向かって遠投してください

最低でも20m以上です

 

そしてジワジワと手前に寄せてきて

駆け上がりでハリが底へ着くところのラインがポイントです

このラインにコマセを集中させて

沖から手前に寄せるように

このラインにサシエサを同調させてください

 

決してウキを投入したラインに

コマセを入れすぎないように注意してくださいね

 

設定したウキ下5ヒロから6ヒロ地点の海底に

コマセが効くようにイメージしてください

 

これを辛抱強く繰り返していれば

必ずチヌから反応があります

 

まれに全体がもっと浅いポイントもありますから

そういった場所は例外ですけども
(また、違った攻め方があります)

 

隠岐島前のチヌ釣りポイントは

手前に海藻があって

その生え際から沖は

急激な駆け上がりとなり

すぐ沖は20mもの水深がある場所が多いように思います

 

そしてこの駆け上がりの5ヒロから6ヒロの海底が

最も小動物などのエサとなるものが多く

最もチヌなどが警戒心無くエサを捕食するエリアではないかと

過去のわたしの経験上

思うわけです

 

そしてこの釣り方で

どのポイントでもマダイがよくヒットしてきます

細仕掛けでバラシも多いものですが

スリル満点の釣りが楽しめますね

 

隠岐島前釣行の際には参考にしてみてくださいね

 

タックル?

 

わたしが今回チヌ狙いで準備しているのは

竿はアテンダー�1.25号

ラインは2号、ハリスは2号~3号

替スプールには2.5号

ハリはトーナメントチヌ4号、5号など太軸のもの

 

ウキはもちろん竹下ウキ

トップが太目の14センチ~16センチで

2B~4Bくらいを最も好んで使用しています

遠投ができて海面での安定感抜群ですね

 

コマセは

オキアミ6キロにチヌパワームギ1袋、オカラだんご2袋が半日の量

 

以上はチヌ狙いメインですが・・・

 

我武者3号、G1タルカゴ ドクロ オキアミボイル

もちろん持っていきますとも・・・