鳥取県西部の皆生温泉付近の

離岸テトラがノッコミチヌの最盛期を迎えているようです

例年よりもピークが早いと予想していましたが

まさに

「今でしょうー」

て感じになってきました

 

 

昨日はメンバーからも

一人で10尾、20尾といった釣果情報が舞い込んできました

 

ウイークデーにもかかわらず

たくさんの釣り人が竿を出していたようです

 

南西、西風は風裏ですから釣りやすいですねー

先週のG1カップの日など15m級の風が吹いていたんですが

ここでは難なく釣りができて

そこそこの釣果があったと聞きます

 

そして一番の狙い目が

ここ数日続いている東よりの風で

ややシケ気味のとき

 

東よりの大シケの後とか

(テトラで釣りができないほどの風・波・・・・


          こんな岸壁でもよく釣れました・・・2011.5)

 

こういうときが爆釣チャンスですねー

 

少々の波しぶき対策と

向かい風に対応したコマセの調整

 

向かい風と波にラインをとられてテトラに絡ませないように

ライン操作をすることが

釣果を伸ばすコツですね

 

コマセには

先日マルキューから新製品紹介していただいた

「チヌパワー 遠投 G」が最適です

 

わたしも最近ようやく使用してみたんですが

軽いのにまとまりがよく遠投が効きます

とにかくシャク離れがいい

 

比重はチヌ用配合エサにしては軽めで

着水後は早く拡散し濁りを出します

 

超遠投ができて

比重が軽めで

広範囲に濁りを伴って拡散する

 

ここが特徴なのですね・・・

 

皆生の離岸テトラが

水深がほぼ竿1本程度ですから

ウキ下も2.5ヒロから底を這わす場合でも

4ヒロ程度でしょうか

 

潮は左右にふれる程度ですから

こういうポイントを攻めるのによいと思います

 

特に好条件となる

やや向かい風のときに威力を発揮しそうですね

 

注意点としては

最初っから水を入れすぎないこと

チヌパワー 遠投Gは粒子が細かいですから

 

できればゴム手袋などを用意して

手で混ぜながら仕上げることをおすすめします

 

バッカンに波しぶきが入り込んで

やわらかくなることも想定して

微調整し

コマセのコンディションを常に一定に保つようにしてくださいね

 

サシエサは

マルキューのスーパーハードをメインに使用していますが

コマセの中から生オキアミを選んで使用し

釣果が上がる場合もあります

 

今週末は雨の予報ですが

風はよくなってきていますねー

そんなに大シケにはならないようです

 

そして程よい東風が・・・

 

数少ないチヌの入れ食いをご堪能あれ

今ですよ、今・・・