1月19日
GFG中国本部グレ釣り懇親大会が
宇和島市 日振島であり参加しました

前日の宿毛から移動しての
連続釣行です

メンバーら3人は日帰りで帰って行きましたが
ヤママサと2人が残って参加

当日はメンバーの塚ちゃんら
たくさんの島根会員も参加がありました

途中、積雪、吹雪で大変だったようですけどもね



渡船を予約している
浜崎渡船で仮眠をとったんですが
前日夜はものすごい風でねー

大会開催も危ぶまれましたが
回復するという予報のため
船長からもokが出たそうですよ

それでも出港時間を30分遅らせてのスタート

私はいわゆるウラ磯コースに入り
「アコウの1番」という磯に上がりました

この周辺は潮次第では
良型が数釣れるポイント

北風をもろに受けながらの釣りですが
少々波気がある時の方が
釣果がよいと・・・船長さん

かなり、かなり期待しての竿出しでしたが・・・

ダメなんですよー

まず近距離から攻めるんですが
グレのアタリなし

ベラ、キタマクラ、オセンが多いですねー

そして遠投タイプのウキに交換して
沖目を狙います

すると今度はアジですよ
これは厄介ですわー

ウキ下も3ヒロ~はじめて
1ヒロまで浅く釣りますが
やっとの思いでグレとおもったら・・・

これが30センチにも満たない

あららー

考えられる手を尽くしましたが
結局は
沖にアジ
手前はベラ、キタマクラ

参りました

ここでこんなんだったら
みんなも苦戦しているだろうと思いきや

おいおい
どうなんてるのー

検量所には
良型のグレが続々と運ばれてきます

優勝はオモテ磯の名礁「7番」に上がった会員さん
5尾で7キロ超
40クラスが二桁?
数も釣っていましたねー

そしてもう一人7キロ超が・・・・
これは私の隣の隣の磯
「大崎の地」からの釣果
ここも数も釣ってましたねー

そして隣の会員さんは5キロ超

一つ奥隣に入ったヤママサも
40センチオーバーを4尾釣って4キロ超
一緒に上がった会員さんも4キロ超


上位3位のみなさん



自信喪失・・・完敗でした

何が悪かったんでしょうか
たまたま一人磯になって
他の方の釣りが参考になりませんでしたのでねー

どーも日振の釣りを忘れてしまったのか
昔のやり方が通用しなくなっているのか
反省しきりの釣行でした

それでもですねー
開催自体が危ぶまれている中
最後まで釣りを楽しむことができました

船長さん
役員のみなさん
ありがとうございました

【タックル】

ロッド:がま磯 アテンダー2 1.25号-53
リール:リョービメタロイヤルZM 2000
ライン:東レ、SSサスペンド 2号
ハリス:東レ、トヨフロンスーパーL・EX2.0~1.5号
ハリ:がまかつ テクノグレ 6号~7号 
ウキ:竹下ウキ12センチ、G5~00、コジマSP

【エサ】

コマセ

オキアミ生3キロ×2
地アミ4キロ
マルキュー:遠投ふかせスペシャル×2

 



サシエサ

マルキュー くわせオキアミスーパーハード
オキアミボイル
オキアミ生
自家製むき身