今年も稲刈りシーズンがやって来ましたねー

実はわたしはこの時期ちょっと憂うつ
アユ釣りのラストスパート
秋のヒラマサシーズン突入

涼しくなって
釣行意欲が高まるなか

わが家の稲刈りのお手伝いがー

「いい歳こいてお手伝い?
      お前がやれやー」

いやいや
まだまだ親父が元気で
生き甲斐としてやっている稲作

今でもハデ干しにこだわります

自身もこの米で育ったし
この米で子供たちも大きくなって
今でもそれぞれにおじーの米を送ってやります

ありがたいことです

わたしは
親父がやる間は
手伝える範囲内で協力していこうとは思っていますが

わが家の稲作は親父の代で終了にしようと決めています

家業の大工も農業も
親父の代で途切れることになってしまいます

わたしも3人の子供がいても
ここへ戻って後を継いでくれる保証もなし
それを子供に期待するのもプレッシャーを掛けますし

この家自体が
今度はわたしの代で途切れてしまうかもしれないのです

わたしも第2の人生を真剣に考える歳になってきました
子育てが終われば
わが身の健康を気遣いながら親の介護

ガムシャラに走ってきた人生も
折り返しを迎えているのかもしれませんねー

なんだか湿っぽい話になってしまいましたけども
特に何かがあったわけではありません

わたは普段と変わらず元気は元気です
釣りにも近場でボチボチ行けています

まあーそれでも
大切な人をお見送りする度に
若くして亡くなった後輩たちの事を思い出して
残されたわが人生をどう生きるのか
いろいろ考えるものです


あらー
思い付くままに打っていたら
前置きが長くなってしまいました

本題はこのポスターですよー



すでに釣具店などで目にしている方も多いと思いますけども
G1メンバーの川島さんの個人コレクション展

やーこれはすごいですわ

まずこれだけの釣果をあげるのもすごいですが

さらにそれを剥製や魚拓として
こうやって残しておられることがすごい

さらにさらに
自身で展示会を催されるのもすごい


特に剥製は
わたしもいつか拝見させてもらおうかと
機会をうかがっていたのですがなかなか実現してなくて

今回はじめて拝見させていただくことになります

楽しみですねー