赤潮と釣りの関係についての質問をいただきました
ありがとうございます

「この季節、海岸に赤潮が帯状に漂っているのをよく見ますが、
 このような状態で釣りをしても
 エサがなくならなかったり
 あまり釣果が望めないような気がします
 赤潮と釣りに関して何かご存知でしたら
 教えていただきたいです」

以上のような内容です

G1の理解では
赤潮というのはプランクトンの大発生
または異常発生です

春先に急激に水温が上昇した時に
このような状況が頻繁に起こります

このプランクトンの死骸が
海面を赤く染めると言われています

魚がこの赤潮に触れると
プランクトンまたはその死骸がエラに付着して
酸欠を起こして死んでしまいます

養殖イケスなどの近くで赤潮が発生して
イケスの魚が全滅したようなニュースを聞くこともありますね

このことから
釣り、釣りの釣果にも
当然のごとく悪影響が及ぼすものと認識しています

しかし
だからといって全く釣れないかというと
そうではないのも事実です

実際にチヌ、マダイでしたけどもね
赤潮が漂う周辺で
釣果をあげたことがあります

同じ方から
梅雨グレについての質問もありましたので
次回はこのことについて
回答しますね

釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! 

gtmuki@yahoo.co.jp