宍道は

一区を走った娘(中一)が

予想をはるかに上回る好走で

12番目に帰ってきた


スタートは集団に隠れてどこにいるのかまったくわからなかったが

転ぶことなく無難にきった

 
中ほどの集団をキープしてなんとか有望選手についていく

 


そして指導者の指示通り

徐々に自分のペースをつかんで

順位を上げていった


初出場でペースがまったくつかめない中

みなさんのアドバイスのおかげで

キープ、キープ

競技場を3周回って

外周道路へ

ここでは20位前後の集団の中にもまれた

外周道路から再び競技場へ

最後の登りがきつい

 

ここでなんと12,3番手か・・・・

一区は一般や高校生、陸上部に所属しているような選手ばかりそろう

「まさか」

予想以上の出来に

思わず応援隊の移動が・・・・・


 

結局12位で二区にたすきを渡せて

「よかったなー」・・・と応援隊(家族だけですけど)

「すごいがやー」

「がんばったのー」

 

タイムも過去宍道選手が一区で記録した最高タイムでゴールした

 

チーム期待のエース

二区の佐藤君(中三)は

 

ななんとー

区間賞(宍道選手では初)の爆走を見せて

一時順位を4位(宍道過去最高)まで押し上げた

「すごー」

やはり努力は裏切らない

うちの近所だが

学校が終わると毎日10キロ練習しているという

「やっぱすごー」

 

「さー今度は野球部の先輩、和馬(中三)の応援だでー」

5区では順位は20番代か・・・・

しかし、昨年同区間を6位で走った実績がある

「和馬・・・たのんだぞー」
 

 

そして浜田お魚センター前のゴール地点

監督兼選手の狩野さんがゴール

総合順位は30位となったが

大健闘だ
 
 

大きな市のチームが上位を競うが

小さなチームでもたすきを繋ぐ心は一緒だ

 

この大会に向けてたくさんの地元の方々の支援をいただいた

世代間の交流やコミュニティーの活性化のためにも

この大会は意義がある

 

誘っていただいて

指導してくださって

かわいがってくださって

 

娘も家族みんなも

関係者に感謝した大会だった

ありがとうございます


来年も出場できるといいね