みなさんのコメントに感激しております

2013年12月19日

たくさんの方からコメントをいただきました

ありがとうございます

 

本来でありましたら

それぞれのコメントにお返事をしなければならないところですが

私の思いや

考え方

取り組む方向性など

私が言うまでもなく

みなさんのコメントの中に集約されていまして

 

驚きと共に

感謝と感激をしているところでございます

本当にありがとうございます

 

五十路おやじは

最近めっきり涙もろくなってしまいました

 

また、一見ネガティブともとれるご意見についても

自らを省みる機会として受け止めさせていただきます

ありがとうございます

 

ネットが持つ特性や

私のような形での公開につきましては

発信主である責任はしっかり受け止めていきたいと思いますし

今回のコメントの中にも

いくつか好意的なアドバイスやご助言もしていただきました

そういったリスクマネージメントも大切だと認識しております

 

そのような状況の中でも

ここまでこのスタイルで続けてこられたのは

奇跡的ともとれる

来訪者のみなさんの

ご理解とご好意のたまものであると思っています

本当に良識的にご活用していただいているのだと

感謝しております

 

このサイトは

サーバー管理をしていただいている

山陰の情報サイトを管理する会社さんのご好意で

「山陰で盛んな釣りの情報発信をやってみないか」というお話をいただき

その中に私の個人的で

自由な考えや発想を発信させていただく場を設けていただきました

 

この会社の社長さんは釣りに対する理解もあり

G1カップにも毎回協賛していただき

お礼は私の釣った魚で・・・・

といった具合に

毎回家族でおいしく食べてくださっています

 

そして私個人的には

売名行為目的でも

アクセスランキングを競うものでも

広告を張って利益を求めるものでも

ありません

 

それでは何のためにリスクを冒してまでやるのか

 

それはやっぱり釣りが好きだからでしょうか

おこがましいですけども

もっともっと釣りをみなさんに楽しんでもらいたいし

自分が少しでも皆さんのお役にたてれば・・・

こんな嬉しいことはないという気持ちなんです

 

「また、きれいごとを言う」とご批判される方もあるでしょうけども

これが今の私の本当の気持ちですし

今回たくさんの方々が応援や激励をくださることで

次へ進んでいこうという

自分のモチベーションになっていくものです

 

ですから

みなさんの釣りに関する様々な疑問や質問に

お答えしていくことは本当に楽しいです

 

したがって

今後もこのスタイルで

あくまでも趣味の領域として

そして私が出来る範囲内で

続けていきたいと思います

 

私がいつも思ったり心がけていることは

プロフィールでも紹介させていただきます通り

 

「釣りは少年の心で」

このブログもそういった心で

取り組めたらよいと思っています

 

よろしくお願いします