日本海はウネリが高いままで・・・

2012年01月10日

正月休みからすぐに3連休という方も多かったと思いますが

冬型が緩んで比較的穏やかな天気でした

 

しかしですねー

冬の日本海は厳しいですねー

 

風は穏やかになったものの

ウネリがとれません

 

狙ったポイントに釣行したけども

思い通りに竿が出せなかったという

釣り人も多かったと思います

 

私は隠岐にでもと思っていましたが

山歩ぅ瓠璽肇誅磯隊のメンバーが

誘ってくれたので

今年初の山歩ぅ哀薀玻行を行ってきました

 

暮れから腰の調子が思わしくなくて

ちょっと心配しましたが

何とか大丈夫でした

 

正月はもちをたくさん食べるせいか

体重が増えるんですよねー

 

いい運動にもなります

 

G1の新年会もあるので

新鮮な食材(魚)も欲しいところです

 

この釣行模様は画像の準備ができたら

報告しますね

 

さて、練馬の釣り好きさんから

コメントをいただきました

ありがとうございます

 

年末の良型グレの釣果すばらしかったですねー

釣果のグレはおいしくいただかれましたかー

この時季の山陰のグレは最高に美味しいですよねー

 

これは磯に生える岩のりをグレが食べているからだといわれています

 

この岩のりも

山陰では出雲市の十六島(うっぷるい)でとれる物が

最高といわれています

この海域は良質の岩のりの産地でもあるわけですね

 

グレは脂ののりも最高で

刺身よし

鍋よし

塩焼きよし

煮付けよし

なんに料理しても今が旬ですねー

 

この時季のグレに関して言えば

四国や九州で釣ったグレよりも

山陰のグレが格段に美味しいと思います

 

先日、子どもたちと隠岐で釣ったグレも

40センチオーバーの胃袋の中には

岩のりがぎっしり詰まっていました

 

 

 

そしてG1タルカゴのご購入ありがとうございました

現在の隠岐の海面水温は15度ほどだと思いますが

マダイは意外と低水温に強い魚です

まだまだこれからです

 

ぜひG1タルカゴでマダイも狙ってみてくださいね

隠岐ならメーターオーバーも夢ではありません

この仕掛け(G1タルカゴ たっちゃん仕掛け)であれば

だれでもヒットさせる可能性があります

 

私も夢を追いかけ続けたいと思います