梅雨グレについて質問をいただきました

また、いつも応援いただき
ありがとうございます

質問内容は次のようなものです

「もうすぐ山陰も梅雨入りすることと思いますが、
毎年梅雨時期は特にクロアイの釣果がアップするような気がします。
このことも気象と何か関係があるのでしょうか?
今は梅雨入りを心待ちにしている自分がいます。」

確かにですね
グレ釣りのシーズンを

「梅雨グレ」
「寒グレ」

と表現しますね

G1の認識としても
明らかにこの季節が
グレ釣りに適した
シーズンといっているわけです

梅雨グレは
徐々に水温が上昇して
最もグレの活性が上がる適水温に
なってきます

またこの時期は
グレが産卵を終えて
体力を回復するときでも
ありましょうか

そしてもう一点
おっしゃる通り
気象条件としても

曇天、梅雨前線で
磯釣りが可能な程度のザワザワ感

晴天でベタ凪ぎよりも
曇天で適度な波があり
サラシがある方が
グレの警戒心も薄れて
よい釣果が上がるように思います

サイズ的にも良型がよくヒットしてくるのも
こういった条件が揃ったときに
より良い釣果が得られるといった認識がありますね

そして寒グレも美味しいですけども
この梅雨グレも
40センチを超えるものは
脂がすごいですよねー

この時期のグレも美味しいですから
きちんと血抜きなどの処理をほどこして
鮮度よく持ち帰って
しっかり料理して
食べる方でも楽しみたいですね

これからが旬のイサキと
食べ比べても
十分勝負できますからねー





釣りに関する質問やご意見はこちらへどうぞ! 

gtmuki@yahoo.co.jp