第2趣味の日本犬展覧会の方は
中盤から後半戦に差し掛かっています

3月26日 島根支部展



わたしは仲間の犬のハンドラーを勤めて
中型 雌部 幼犬組(生後8ヶ月未満)
波瑠号 (はるごう)
2席 幼犬賞

画像




我が家のJr.コンビ
中型 雄部 壮犬組(生後1歳10ヶ月~2歳10ヶ月未満)
一知号(かずともごう)
3席 壮犬賞とれず・・・残念





4月9日 鳥取支部展

中型 雄部 壮犬組
一知号(かずともごう)
1席 壮犬賞








4月23日 中国連合展(津山支部)

中型 雄部 壮犬組
一知号(かずともごう) ハンドラーはJr.
2席 壮犬賞







いよいよ令和5年度春季シーズン
一知号のエントリーは4月30日の
四国連合展(徳島支部)をもって最終戦となります


審査員の先生によって
いろいろな見方があって
なかなか奥が深いものを感じますねー

小型の部門は「柴犬」のみで競われますが
支部展の中型部門は
「四国犬」「紀州犬」「甲斐犬」「北海道犬」を
ごっちゃで競います

甲斐犬、北海道犬はまれで
大半が四国犬と紀州犬で競います

四国犬と紀州犬とでは
同じ日本犬でもかなり雰囲気が違いますからねー

毛色も四国犬は黒か赤の胡麻毛が中心
紀州はほとんどが白です

目型など顔の雰囲気も全然違います

わたしもこの世界に関しては
中断していた期間が長くて
一知号で出直したばかりですので
素人レベル

Jr.も興味を持ってくれたので
一緒に取り組めるのがいいですね

釣りの方はジャンルが違って
一緒に行ってくれません

紀州犬(参考画像)



四国犬 うちの一知号