-
2017年竿納は三度へ2018年01月01日
みなさま
あけましておめでとうございます
年末のごあいさつと
2017年竿納のアップをと思っていましたが
なんだかんだで年を越してしまいました
30日はようやく風が収まって
隠岐三度へ息子と向かいました
ダイキン渡船の若船長
翔平号へ乗船
親父さんとの2操出し
この日を待っていたかのように
浜吉丸、福友丸もそろい踏み
七類港は活気立っていましたよー
各船満員御礼だったようです
道中はかなりゆれましたねー
まだウネリが高いようです
当初は29,30と1泊2日釣りの予定でしたが
29日が中止になってスライドの日帰り
三度は特にこの時期になると
難しいですねー
行けただけでもラッキーと言えるでしょうか
さて、西ノ島についてみると
やはり波が高いですねー
黒島鼻から赤島、ドンブカなど
比較的穏やかなポイントを探して
釣り人をおろしていきます
船長にお任せでお願いしていましたので
様子を見ていると
三度灯台をさらに北上
ハギリの「二階席」から「壁」あたりは行けるかも?
近くまで行ってみるも
やはり無理でしたー
船長ありがとねー
向かってもらっただけでも
ありがたいね
そして大きく引き返そうと
ホースヘッドは旋回して南に下って行きます
そこで翔平船長に声をかけました
オイヤから奥に入ったところはやれないか?
「ああー、そこならやれますよー」
と返事が返ってきたので
お願いした
「大崎」
息子が少々船酔いで気分が悪かったこともあって
ここらへんで限界かと・・・
「やっと陸だー」って
やっぱりゲロ寸前だったよう
それでもてきぱきと準備して
直ぐに投入
なんと1投目からグレのアタリー
「こまいね」
放流、放流
隠岐は30cmがラインだでー
コッパの活性がすごいですねー
1投毎にアタリが出ます
ちょっとサイズアップか
でも好調だがのー
息子の様子を少しの間確認して
自分の準備に入ります
今日はようやくマスターモデルⅡの筆おろし
今日は口太ーMで
セオリー通りでは型が小さいようなので
わたしは4ヒロ完全フカセで超遠投
大きなサラシの到達点よりも
さらに沖からなじませる作戦
ジワっとね
しかしですねー
この作戦はすぐに敗れます
沖にはウマズラだらけ
チモトがかじられる度に
針も交換です
息子がやっている
サラシとサラシのぶつかり合いを狙えば
直ぐにグレが食ってきますが
コッパ、中には10cm前後のコナガグレ
それでは岩のりをサシエにして
少し深いところにいる良型をと試してみますが
それでもコッパ
岩のりは
エサ持ちは抜群ですし
ウマズラデンボは食ってきませんからねー
この時期の大型狙いには
試す価値はあります
まー勝負が早いのは
やっぱりオキアミですけどもね
こりゃーキープラインを25cmに下げないと
クーラーを空で帰るようになるぞー
息子に
25cm以上をキープするように告げます
ちょっとはお土産をもって帰らんとね
この時期のグレは
岩のりを食っていて
味がいいのです
正午の見回りで
周辺にいたグループは磯替り
ほかもイマイチの状況でしょうかねー
わたしたちは午後のサイズアップに期待して
このまま残ることにしました
息子の様子が気になって
近くで竿出ししていましたが
午後からは次第にうねりが落ちてきたので
右側の水深が浅い方へ移動
風と潮が当ててきて
少々釣りにくいですが
エサ取りが多いとき
コッパの活性が高いとき
意外とこういう条件が釣りやすいのですよ
結構わたし得意です
マキエは磯際
仕掛けは遠投
サラシの突端付近まで戻ってきた時が
ヒットチャンスですね
すると
これまでにない引きが
マスターモデルに伝わってきます
やっと30cmオーバーをキープ
その後はポツポツ30クラスが混じります
やはり底瀬などが周辺にあるところに
良型が潜んでいますかね
息子もこちらのポイントに呼び寄せて
後半戦を頑張りますが35cmがMAX
納竿の17時が迫ってきますが
とうとう目標の40cmオーバーは拝めませんでした
残念
それでも
数は二人で30cm以上を10尾程度
25cm以上を25尾程度持って帰りましたよ
岩のりを食って脂がのって
美味しくなっていますねー
全体的には
うねりを避けて
黒島鼻から赤島周辺が良かったようです
マスターモデルⅡ 口太 Mは
30cm程度のグレでも綺麗な弧を描いて
いい曲がりをしますね
40クラスを掛けて曲げたかったですがねー
ちょっと物足りなさを感じた竿納となりました
あら、曲がった画像がないがやー
息子にカメラを渡すのを忘れていました
息子が使っていたのが初代口太ーT
曲がりから先調子なのがわかりますが
Ⅱは全く違う調子です
そして画像ではわかりにくいですかねー
かなり元竿も細身になっています
マルくんも初めてグレを見ます
配合エサはですねー
エサ取りの多いことを想定して
匂いを抑えたタイプにしてみました
まとまりが良く
生にも、ボイルにも使えます
サシ餌にまぶしておくと
手に取りやすく
ベタつかなくていいですね
それから
岩のりを針につけるときに
まぶすと付けやすいことが分かりました
これってヌルヌルして
なかなか時間がかかるものです
サシ餌は
スーパーハード
ボイル
自家製むき身
岩のり
どれでも釣れましたが
スーパーハードが一番食い込みがいいですね
むき身はデンボの餌食になりやすかったです
また日本海は時化ですね
初釣りはいつになるかいなー
それではみなさんも
安全で楽しい釣りができる年でありますように
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)