11月17日
MFG中国チヌ釣り懇親大会が
松江市美保関森山岸壁を本部に開催されました

中国5県から90数名の会員が参加され
この会場独自の「キャノンボール方式」で
会員相互の親睦とM1カップ全国大会の切符1枠を
競いました



マルキュー関連の大会としては
ここ境水道を中心とした
チヌ釣り大会がすっかり定着しましたねー

回数を重ねる度に
新しいポイントも開拓されています

なんと今大会も
記録的釣果が出ましたよー

5尾で10キロ超えは驚きました


最近の情報ですと
小型が多く
大型が出ても単発と聞いていましたので
一人でこのサイズを揃えたのは他を圧倒しましたねー

(参加者が100人近くになると賞品も超豪華)


優勝者の釣果です
特盛ですねー
すごいです


岡山から参加してくださった
湯浅名人も2尾で上位入賞
長さもさることながら
魚が太いわ



今年の夏場は
宍道湖西岸でも大型のチヌが多く入り込み
釣果もたくさん聞かれていました

大橋川でもコンスタントな釣果がありましたが
水温の低下とともに海の方へ下っていくはずでしたが

今年はまだ水温が高いのか
中海や大橋川よりのポイントで大型の数が出ていたようです

上位入賞者が山陽からの参加者で占めた結果に
「地元山陰勢はどうした」の声も聞かれましたが

これも自然相手の魚釣りの面白いところじゃないですかねー
だから釣りは面白いのですよ

通常は地元優僉璽札鵐尾と言われます
特にこのキャノンボール方式となれば
かなり広い範囲を自由にポイント設定できますから
なおさらなんですが

今回の状況は
なまじ過去の実績や最近の状況を熟知しているからこそ
そこそこの釣果はあるものの
爆発的な釣果には勝てなかった

「えー、この時期にこんなとこで」
という場所を選定したところがよかったわけです

先入観や固定観念なく
素直な感覚でポイント選びができたことも
よかったのではないでしょうか

あっぱれな釣果でした


さて今回は
島根支部のお世話ということで
わたしは豪華な賞品の見張り番もかねて
本部のすぐ後ろに陣取って
ゆっくり竿を出してみました



すぐ近くにも
名人たちが竿を振りましたが
小型の数釣りになってましたねー

50cmを超えるような大型は姿を見せませんでした


こんなサイズはマキエサに浮いて
ギラギラ見えていますけどもねー



台船の際で40cm級を仕留めるのがやっとでした


来年もこの会場を使うかどうかわかりませんけども
今年の傾向として
境水道というよりも
中海や大橋川へ向かう参加者が増えたことから

大会本部ももう少し西よりに移した方がよいかもしれませんねー
中心となる松江市八束町とかですねー

M1カップ予選などもありますから
メーカーや役員で協議してみても
よいと思います

釣り人ファーストでね