「ビシッ、ガチッ、フワー」釣法について
2021年01月26日
「ビシッ、ガチッ、フワー」釣法ってなに?
隠岐島前「高崎鼻」への釣行報告で出したフレーズですが
このブログでは初登場でしたかねー
講座などでは実際によく出るフレーズですが
簡単に言いますと
「ビシッ」というのは
道糸の状態だったり
よく言われる仕掛けを流しているときの
ライン操作やライン修正のことを表しています
ビシッといってもパンパンに張った強い張りではないですよ
自然状況に適応した張らず緩めず
グレが食う張りのことです
「ガチッ」というのは
ウキの状態やウキの役割・性能のことを指していますが
潮や流れ、マキエと同調しやすい棚と言うか
潜り潮をとらえその場を長らくキープすることを言っています
潮を噛むとでもいいましょうか
サラシや風が強い場合には、太くて大型のウキが必要な場合もあります
竹下ウキで直径が30mm以上と言うとかなり太く感じますが
こういったウキが活躍します
「フワー」というのは
ハリスやサシエサの状態を指していますが
マキエとサシエサが同調し
可能な限り自然に流すイメージを指しています
完全ふかせを基本としながらも
状況次第ではガン玉を巧みに使用して
さまざまな自然条件のなかで
あくまでもイメージ的に「フワー」と流すことを言っているのです
なるべく違和感なくグレにサシエサを食わせるには
この3つの要素が微妙に噛み合っていることがキモなのです
以上は、かなり感覚的な表現ですから
ここで書いただけでは理解が難しいと思いますけども
文章で表現するとこんな感じなんです
うちのメンバーでさえも
隣や自分の釣りを置いて後ろから見ていても
なかなか難しいようです
見ていて「なるほど」と頭では理解しても
実際にやってみるとでは
出来たり出来なかったりするみたいで
そこのところのギャップが
さらに難解にしているようです
やっている本人としては
常に優先順位をどこに置くかを考えながら
シンプルにシンプルに組み立てているつもりですが
目まぐるしく変化する自然条件に
常に適応しないといけないので
自然相手と言うところが難しくもあり
だからこそ面白さでもありましょうか
ただ言えることは
頭で考えるよりも
「まずはやってみなはれ」
さまざまなシーンでよく言われることですが
実践、経験あるのみなんです
例えば1回の釣行の際に
何回アプローチしますかねー
グレのふかせ釣りでしたら
100回以上仕掛けを投入しているわけですから
この1回1回に意味を持たせてみてください
この意識を持つだけでもすごくよい経験になると思います
見ていて残念だなーと思うこともたくさん遭遇します
ひとつ例をあげてみると
わたしがアプローチした投入点と同じところへ
投げてみればいいのになー
遠慮しているのか
飛ばせるウキがないのか
飛ばせる技術がないのか
そもそもそこで釣れるイメージがないのか
そうする気持ちがそもそもないのか
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが
たかが釣りとは言うものの
前述したように釣りは自然が相手なわけで
わたしたちが思っている以上に
厳しいものがありますね
ましてや
自分が納得する釣りをして
そこから楽しみを得ようと言うものなら
なおさらです
まずはなりふり構わず
実践、実践、実践あるのみ
「経験はすべての知識をも勝る」
飛ぶウキがなければ
とりあえずは遠投を最優先してバットウキでもいいじゃないですか
バラシを覚悟でラインを細くするのもよし
ナイロンからPEに換えてやるもよし
そうすることではじめて
「これではウキの浮力が強すぎるな」
「もっとこういう形状だったらどうなのかな」
「だからこの太さが必要なのかー」
などなどウキひとつとっても
色々なことが浮かんできます
「なーんとなくこのウキを使っています」
から
「この時はこのウキじゃないとダメなんです」
に変わってきますね
ひとつの例ですけども
次の釣行までに準備とイメージを作って
アプローチしなきゃー
いつまでたってもレベルアップしていきません
実践し経験していくなかで
「ビシッ、ガチッ、フワー」も自分なりに
理解ができてきますね
そこには素晴らしい新たな釣りの世界が待っています
G1的1尾が得られた喜びが待っています
これをやらない人
これができない人
そこのところだと思います
逆に
やれる人はそれだけで素質です
あなたはどっちに進みますか?
あららー
また本題がずれてしまいました
ごめんなさい
まあー
寒グレならではの難しさ
そこが面白いですね
釣れる人と
釣れない人の
差が大きく出やすい釣りでもあります
今シーズンはシケが多くて
なかなか経験を積む機会が少ないですが
それだからこそ1回1回の釣行
1投、1投のアプローチを意識していきたいと思います
早く凪ぎになって
また、隠岐へ行きたいですねー
最近の記事
- 知夫のフェリー岸壁へ1泊2日釣行 (2025.05.20)
- 魚瀬へ夜釣りに行ってきました (2025.05.18)
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (282)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)