-
G杯グレ・・・回顧録12012年12月13日
サーバーのメンテナンスもあり失礼しておりました
先週末は海が時化ていたこともあり
ごろごろと過ごしておりました
そしてですねー
気が抜けたというか
張りつめた糸がいったん切れたとでも言いましょうか
今週は仕事にも追われて
家に帰っても何もする気力がなく
疲れがドッと出た感じですねー
体調はすこぶるいいんですが
気持ちがですねー
やはり気持ちの部分って大切なんですよ
さて、ここから少しずつG杯を振り返って行きたいと思います
まずは前夜祭
久しぶりのG杯
この雰囲気は何にも変えがたい独特のものがありますねー
私が年齢を重ねて
そして数度目の参加ということもあって
ある意味の「場慣れ」のようなものもあるかもしれませんが
初出場の頃は
もっと殺気立ったような選手間の雰囲気があったものです
最近は和気あいあいとした雰囲気の方が強い感じがしています
それでも各選手が秘めた思いというのは
それぞれにあるわけですから
試合となれば闘志むき出しになるものは当然のことです
いずれにしても
有名選手や
格上と思われる選手には
めっぽう対戦成績が良い私も
ここ一番という試合を取りこぼして
上位に進めなかったパターンも多く経験してきています
対戦相手は人間ではなく
自然であり
グレであることを肝に銘じて
自分の釣りを貫くことをイメージして挑んだ大会でもありました
(いつもそうではあるんですけどね)
開会にあたり
松田稔さんからは
「吋僉璽札鵐疲島、沖ノ島は昼の大グレ釣りに関しては日本一や
渡船のシステムも船長の腕も日本一や
確かに上位に行くには口太を釣らにゃーあかんときもあるけんど
そこにおる最大級の尾長を狙って欲しい
大会であってもそういう夢に挑戦して欲しい」と参加選手たちに熱いメッセージが送られました
松田さんはG杯グレ第12回大会の覇者で
私が初出場したのがその翌年の13回大会でした
第18回だったかなー
五島で一度
直接対戦させてもらったことがあったんですが
このときはなんと松田さんから金星をあげたんですよ
自信にもなりましたし
今では良い思い出となっています
そして大会委員長で
GFG本部長の高園満さんからは
「和田アキコさんのような超ど級の尾長グレを狙うのか。
AKB48の大島優子さん級のべっぴん口太グレを狙うのか」といったユニークな例えも飛び出して
これが後の各選手のスピーチにも多用引用されて
大いに盛り上がりました
大会会場もG杯ならではの高知 吋僉璽札鵐疲島
最年少は25歳から
最年長は還暦級のベテランまでと
これも幅広く
いよいよこの前夜祭の翌日から
激戦の火蓋が切って落とされます
初日は予選リーグを4試合戦いますが
参加48選手を
6人ずつ8組に分けます
6人が総当たり戦ではなく
組で4人と対戦する変則リーグ戦で順位を決します
順位を決するのはポイント制で
次によります
グレを釣って勝ったら 10点
グレを釣って負けたら 2点
グレを釣って引き分けたら 5点
グレの釣果なしで引き分けたら 3点
グレの釣果なしで負けたら 0点各選手4試合戦って対戦結果を上記のポイントの合計で競い
上位一選手のみが2日目の決勝リーグ戦に勝ちあがります
ポイント数が同点の場合は
4試合の釣ったグレの総重量で決します
この重量も同数の場合は
試合で釣ったグレの最長寸で決することとなっています
組の中で一人とは対戦しない選手がいますから
4勝全勝でポイントが並ぶこともあるわけですね
2勝が何人も並ぶ激戦組みもあり
引き分けたか
釣って負けたのか
ボーズで負けたのか
このへんが微妙な勝負となるわけです
このリーグ戦方式は
グレの場合は第16回の五島大会から採用されましたが
当時は予選リーグの組数や人数が
現在のものと少し違っていました
このときは飛行機で五島に入り
到着した当日に1試合やった記憶があります
決勝リーグが3組あって
3人で決勝戦を戦ったこともありましたね
この方式は後に改善され
現行とほぼ同様の形になったと記憶しています
このG杯の顔というと
選手よりも
ひょっとしたらがまかつ社員よりも
G杯の歴史を実際に見てきて
知る人物として
G杯の総合司会を一手に引き受けてくださる
三笑亭夢丸師匠さんの存在です
G杯すべての魚種においての顔ですけども
約30年も前の第1回からやっておられるのだと推測しますけども
少なくとも私が参加してからは
約20年間やっておられることになります
風のうわさでは
体調を崩しておられた時期があったともお聞きしていましたので
今回、またお会いしてごあいさつをさせてもらったときに
「小島さん復活ですね」って
覚えてもらっていたことに感激いたしました
夢丸師匠の名司会ぶりも
G杯にはなくてはならないものなんですねー
抽選の結果
私は18番
何かと8に縁のある私にとってはラッキーナンバーか
同組には
優勝経験のある幸森さん
昨年3位シードの上田さん
テスターの南さんと
強豪揃いの激戦組
それでは
いよいよ次回から
対戦の模様に入ります
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)