タルカゴたっちゃん仕掛けに

1号の水中ウキ

ウキ止めあり

ウキ下3.5ヒロ

この釣りイメージは?

 

といった内容の質問をいただきました

ありがとうございます

 

私と同行していた

ヒゲジーの仕掛けを言ってのものですが・・・

 

おまえの仕掛けのことだけん

自分で回答してあげたら?

 

・・・と仕向けてみましたが

 

釣り仙人でもあるヒゲジー様は

「おまえ代わりにやっとけ」とおっしゃいますので

 

私が仙人様の釣りを見る限りのイメージで

おそれおおくも

代わって回答させていただきます

 

まずですねー

質問者さまは非常に良いところに着眼されたと思います

いい質問ですねー

 

ここに、食わせ(ヒット)の秘密がたくさんあるのです

だからと言って

同じ場所、同じ条件、状況で

私がこれと同じ仕掛けでやっていたかというと

そうでないんですよねー

 

ヒゲにはヒゲの釣りイメージと

ヒットまでのプロセスと

食わせのパターンみたいなものがあるのです

 

現に一緒に行っていても

ヒットの回数でヒゲに負けてしまうこともしばしばで

よくアタリを出します

 

まず一つ言えることは

状況に応じて

手を変え品を変えしていく私の釣りイメージに対して

ヒゲはヒラマサ狙いであれ

マダイ狙いであれ

タルカゴ仕掛けの場合は

一貫して仕掛けの基本パターンを変えません

これが一つにはいいんだと思います

一つの方法としてですね

シンプルisベストということです

 

一つのものを使い続けるということは

釣りイメージにも迷いが出なくてシンプルですね

 

もう一度仕掛けの内容を見てみましょう

使用タルカゴは「G1タルカゴ ドクロ中~大」

これはもちろん私の手作りです

これに「専用のパイプ天秤」(オモリ入りで天秤の浮力をなくしてあります)

これは天狗堂オリジナル

クッションになるゴム管を通して

ここに「釣研 クリアー水中 1号」入れ

スイベルに道糸、ハリスを結束します

ハリスの長さは約3ヒロ

これにウキ止めは必ず付けます

 

ロッド、道糸、ハリス、ハリの号数は

状況によって変更しますが

基本的部分は一貫して同じです

 

この仕掛けで

ひげが一番気を使っているのは

ウキ止めの移動です

つまりウキ下(タナ)の設定ということです

とにかくこまめに変更しています

 

そしてもう一つ

こまめにライン修正を兼ねた

誘いをラインに加えることです

 

さすが釣り仙人なわけです

 

そして本題ですが

この仕掛け設定のメリットと釣りイメージとしては

 

ハリスの長さ分(約3ヒロ)から

ウキ止めをずらせば

針から竿2本でも3本でも深棚へサシエサを送り込むことが可能です

 

そして水中ウキの役割として

通常たっちゃん仕掛けでは

遊動でタナを取る役目(沈める)と

潮受けしコマセの流れる方向にナビゲーションさせる役目

がありますね

(タルカゴたっちゃん仕掛けで使用している水中ウキ各種)
(画像右側のクリア水中がヒゲジーのお気に入り) 

タルカゴのデメリットとしては

風、波、うねり、サラシの影響で

コマセと違う方向にタルカゴが流されてしまう場合がありますから

これを潮受けの良い水中ウキ

しかもある程度重たいものを使うことによって

潮をかむとでもいいましょうか

潮筋をロックオンさせてタルカゴのずれを

最小限に食い止める役割をしているわけです

 

その上に

こまめに遊動部分を出し入れしながら

また、同時にそのアクションは

ラインを修正することにもなりますから

 

コマセとサシエサの同調

サシエサを先行させる

サシエサの絶妙な動き(誘い)

以上の効果が期待できるわけです

 

ヒゲ仙人さまがここまでイメージして釣っているかどうかは

私たち凡人には計り知れない領域ではありますが

身近で見ていて

私はそのような分析をしているわけです

 

当日の釣りも

設定は3.5ヒロ

つまりハリス3ヒロに

遊動部分が0.5ヒロ

この0.5ヒロの間を出し入れしながら

潮の流れや

風、波などに影響を受ける道糸などを考えると

時にはハリスがふかされて(浮いて)

実際には2ヒロ前後のところをサシエサが漂うイメージも

あるわけですね

 

この釣りに限らず

磯からのウゥ哀薀玻りにおいて

ある程度の範囲のタナを

探りながらアタリを待つということが

釣果に重大に結びついているということが

言えるのだと思います

 

また、余談にはなりますが

三点や小三点にこだわっている釣り人もよく見かけます

これも大切なこだわりだと思います

ラインの支点が海中に入り込んでいることや

枝スを設けることで

オートマチック的な絶妙な誘いが

サシエサに伝わっていることが想像できます

 

以上、参考になりましたでしょうか

 

非常に良い質問でしたね

ありがとうございました

 

釣り仙人、ヒゲジー様

このような回答でよろしかったでしょうか

 

ご満足いただけましたら

豪華なご褒美をお願いしますよ