22日にG1トーナメントクラブ内内の
クラブカップ兼実釣講習会を開催しました

参加者は私を含めて8人
約半数が欠席でしたので
若干さみしい感じはしましたけども
内容は充実していましたよー

何よりも事務局役員の段取りもよく
全員で同磯に渡礁し
釣行後は鷺浦の「夢、ウサギの森コテージ」で
バーベキューを楽しみました

米井船長からの差し入れもあり
大いに盛り上がりました

渡船の配慮から
差し入れまで・・・

船長、ありがとうございました


さて、この日は低気圧の移動もあって
当初はシケのため開催が危ぶまれましたが
予報はよい方にはずれて
海は意外と穏やか

偵察隊として事務局2名が早朝から船長と打合せをしてくれて
他のメンバーは午前7時集合のゆっくりスタート

私たちが渡船に積込準備していると
偵察隊のヤママサ君から「ヒラマサゲット」の
ラインが舞い込んできました

(船付け付近で竿出しするヤママサとやっさん)


期待大です


この日はメンバーの要望もあり
まずは実釣講習ということで
私が実技を披露

仕掛け設定から
投入、誘い、などなど
一連の動作を見てもらいました

また、状況に応じての仕掛け変更や
タナの考え方
潮の見方や


まさに今だったらどこに投入してどう流すのか
コマセを出すタイミングや

サシエサの付け方のバリエーション

かなりマニアックな部分まで伝授しました

講習会は1時間ほどで終了
残念ながら講習中にヒラマサヒットとはいきませんでしたが
積極的に質問してくるメンバーもいて
充実した内容になったと思います

メンバーたちにも好評でしたので
このようなスタイルだったらいけるかなー
という感触もつかみましたので

一般向けにもやってみようかと思っているところです
この件については
詳細が決まりましたら
このブログで募集したいと思います

そして今回何よりもよかったのは
みんなの釣りが間近で見れたことですねー

メンバーといえども
ちょくちょく同行できるわけではないですから
これだけの人数が一緒に竿だしできたことが
何よりの収穫でした

わいわいがやがやと親睦も深まりましたね
事務局役員のヤママサとやっさんには感謝したいと思います
たいへんに良い企画でした

何よりも楽しかったですねー
ありがとう

さて、釣りの方ですが
8人中6人に本命ヒラマサの釣果

針外れなどのバラシもありましたが
私が3本
やっさんが3本
ヤママサが2本
NO2ソッチが1本
山ねっちが1本
森カントリーが1本
以上がヒラマサの釣果



それがですねー
レギュラーサイズのほかに
このエリアとしては
良型級がヒットしてきてびっくりさせました

ここでまた
やっさんがやらかしますにー
ほんと、技術も高いですが
持ってますわー・・・彼はねー

そいで詳細は・・・・?
申し訳ありません
渡船屋さんの情報に出てますので
隠すほどのことではないんですが

一応、「磯釣りスペシャル11月号」の連載に掲載予定なので
お楽しみにしていてくださいね


クラブカップは
2魚種の合計長寸で競いまして
一応私がヒラマサとアイゴで合計100センチを超えて
トップでしたが

ヒラマサのアタリが出だしてからは
サシエサが残りっぱなしで
あれだけ好調だった良型イサキの姿もなく
2魚種目の釣果を出すのに苦労しました

気配はムンムンなんですがねー
ヒラマサのアタリも単発でした

台風後に期待ですね


40年ぶりに禁漁区が解禁になった「コイドリ」


そして・・・大平の先端部(ここも禁漁区でした)



9月6日にはGFG島根支部の磯釣懇親大会を
ここ鷺浦で開催予定です

今年は期待できますよー
会員の皆さんふるってご参加くださいね